下津井の花火

中国地方の梅雨明けが昨年より18日早い7月13日頃と発表され、今年もまた暑い夏がやって来るようです。7月23日から開催される2020東京オリンピックは何とか無事開催される事になったようですが、変わらず自粛モードは続いていています。昨年は新型コロナの影響で多くの花火大会が中止され寂しい夏となりましたが、今年の花火はどうなのかとネットで検索をしているとこんな記事を見つけました。

f:id:momotchi_blog:20210718202034p:plain倉敷市下津井にある土産物店のブログですが、7月17日に「むかし下津井回船問屋」近くでTBSの特別番組「音楽の力で日本を元気に!」の収録があるよです。時間は14時~22時で詳細な時間は未定とありますが、花火ですから当然暗くなってから打ち上げ、時間は歌手が1曲歌う間の5分足らずではないかと思います。打ち上げ場所はステージなどが組める場所を考えると下津井港沖の台船からか、港辺りの波止と推測できます。さらに土曜日や祝日にライトアップされる瀬戸大橋も背景に入れると思いますが、直近の下津井瀬戸大橋メインと考えると自ずと場所も特定されます。私は下津井瀬戸大橋の全景と下津井漁港周辺がアングルに入る燈籠崎で撮影してみる事にします。

混雑を避けるためバイクで自宅を18時に出発し、19時前に下津井の燈籠崎に到着しました。バイクを置いて撮影機材を持って歩いて燈籠崎の先端に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210718195540j:plain下津井瀬戸大橋の全景が入る場所まで来ました。台船が無いので下津井漁港付近の波止から花火が上がると思うので、出来るだけ先端まで進み下津井漁港との角度を深くします。撮影場所を決め9000DとG3Xをセッテイングしました。

9000Dは18-135mm(フルサイズ換算29~216mm)の標準ズームレンズに交換しました。久しぶりに使用するレンズです。

f:id:momotchi_blog:20210718195552j:plain下津井瀬戸大橋の架かる櫃石島の先には櫃石島橋や岩黒島橋が見えています。

f:id:momotchi_blog:20210718195638j:plain手前には5~6台のカメラがセッテングされています。持って来たコーヒーを飲みながら打ち上げ時間まで待つ事にします。コーヒーを飲みパイプを吹かしていると電話が鳴り出てみると息子からでした。妻に私が花火撮影に出かけたと聞き久しぶりに花火を見てみたいので来ると言う内容だったので、場所を説明し近辺は混雑するので少し離れた場所で見るよう伝えました。

19時50分頃、音楽や歌声が聞こえてきました。本番前のリハーサルでもしているのでしょうか? 上空にはドローンが数機飛び回り、曲の間に数発の花火も上がりました。カメラチェクも行われているようです。曲が終わると挨拶の声が聞こえます。その声の主は何と歌手の氷川きよしでした。途切れ途切れですが「下津井が大好き」とか「下津井に住みたい」などセールストーク満載で、最後に「よろしくお願いします」で挨拶は終わりました。間もなく本番が始まるようです。

f:id:momotchi_blog:20210718195732j:plain20時18分頃から花火が上がり始め、中継が始まったようです。私も撮影を始めます。

G3Xで撮影した写真です。レリーズは9000Dに使用するので、G3Xは4秒固定でモニタータッチで撮影しました。

f:id:momotchi_blog:20210718195717j:plainG3Xでもう一枚。9000Dと2台同時撮影は難しいので、G3Xはこの後ビデオ撮影に切り替えました。

f:id:momotchi_blog:20210718195752j:plain9000Dの写真です。9000Dはバルブ撮影です。

f:id:momotchi_blog:20210718195804j:plain

f:id:momotchi_blog:20210718195743j:plain

f:id:momotchi_blog:20210718195832j:plain

f:id:momotchi_blog:20210718195841j:plain

f:id:momotchi_blog:20210718195815j:plain20時23分頃、氷川きよしが終了のあいさつを始めたので中継は終わったようです。私がカメラの撤収をしていると息子から電話があり、会場の近くで見る事が出来たようです。混雑する前に帰るよう伝え、私も急いで片付けをしてバイクまで戻ります。帰り道は時間帯が早かったためか混雑することなくスムーズに自宅まで帰る事が出来ました。

私が帰宅して妻が録画してくれていた番組を見ていると15分程遅れて息子も帰って来ました。さほど混雑も無くスムーズに帰宅できたそうです。どの辺りで見たのか聞いてみると、会場のすぐ傍で見る事が出来たそうで、スマホで花火も撮影出来たと見せてくれました。

f:id:momotchi_blog:20210719093952j:plain何と息子は会場内で見る事が出来ていたようです。息子は気付いていなかったようですが、スマホの写真を見せてもらうと氷川きよしが歌うステージのすぐ脇のようです。

f:id:momotchi_blog:20210719094005j:plain花火の打ち上げ場所のすぐ傍なのでスマホでの撮影なのに迫力が違います。花火の音が半端なく大きくてすごい迫力だったそうです。

f:id:momotchi_blog:20210719094012j:plain中央に照明灯が写り込んでいましたが、撮影時には気付かなかったそうです。

f:id:momotchi_blog:20210719094019j:plain途中ライトアップされた船が来たので着岸前に撮影したそうです。後でビデオを見て分かりましたが、氷川きよしが歌いながら渡船から上陸する場面だったようです。

息子も混雑することなく割とスムーズに帰る事が出来たそうで、私が思っていた程の人出も無かったようです。

f:id:momotchi_blog:20210719113715j:plain花火をアップにしてみました。

f:id:momotchi_blog:20210719112851j:plain息子の写真と比べるとアップにしてみても私の写真は迫力に欠けてしまいます。花火も単体で下から撮影してみるのも面白いかも知れません。しかし下津井瀬戸大橋の岡山側主塔先端に花が開くように花火が広がり、これはこれで良いのではないかとも思います。

今回久しぶりの花火撮影で、途中レリーズが上手く作動しなくなるハプニングもありましたが何とか撮影を終える事が出来ました。花火の上がった時間は僅か4分足らず程、しかしその4分足らず程の間に700発程の花火が一気に上がり、少し離れている私の場所からでも大迫力の花火でした。また機会があれば花火撮影に挑戦してみたいと思います。

 

f:id:momotchi_blog:20191127094825p:plain

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

西粟倉村の姫ボタル

昨夜妻と西粟倉村へホタルの撮影に行き、帰宅後写真の整理をして就寝したのが朝の4時過ぎでした。9時前に起きて遅い朝食をとっていると職場の友人から「今夜はどうしまますか?」という連絡がありました。一昨日の勤務が一緒で、11日に妻と西粟倉村へ姫ボタルの撮影に行き、沢山いれば12日も撮影に行くという話をしていていました。12日であれば一緒に行ってみたいと言われていて、朝連絡を入れると言われていました。昨日の状況を伝えると、是非行ってみたいと言われ、昨日に続き今夜も西粟倉村まで姫ボタルの撮影に出かける事にしました。

16時15分に職場の駐車場で待ち合わせた後、2号線を走りますが…

何故か大渋滞でなかなか車が進みません。友人が、2号線で事故があり一時止めをしているというニュースが流れていたと言います。状況を聞こうと職場の違う友人い連絡してみますが忙しいのか連絡が付きません。今更戻って高速道に乗るのもと思いながら渋滞の中を進んでいると、倉田交差点(岡山市中区)を過ぎた辺りから車は流れだし、その後は混雑することなくスムーズに走行する事が出来ました。

19時前に無事西粟倉村に到着し、早々にカメラのセッテイングに向かいます。撮影場所は昨夜概ね決めていたのでその場所へセッティング、万が一の雨対策もしておきます。

f:id:momotchi_blog:20210713121216j:plain9000Dはゲンジボタルと姫ボタルのコラボレーションを狙います。セッティングを終え、G3Xのセッティングに向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210713121225j:plainG3Xは少し奥へセッティングしてみました。こちらも雨対策をしておきます。

f:id:momotchi_blog:20210713121234j:plain新たに植樹された苗木の保護カバーに傘を固定させていただきました。セッテングを終えると周囲は少し薄暗くなって来た様なのでそれぞれ前撮りを行いました。ホタルが飛び始めるまで、まだ30分以上あるので友人と周辺の様子を見て歩きます。

f:id:momotchi_blog:20210713121538j:plainG3Xの前撮りです。この写真はPCソフトで修正して明るくしています。

f:id:momotchi_blog:20210713121527j:plain9000Dの前撮り写真です。この写真もPCソフトで修正し明るくしています。

20時15分頃からゲンジボタルが飛び始めましたが、姫ボタルは数匹しか光っていません。本格的に光い出す前に撮影を始めました。

20時30分を過ぎた頃からは姫ボタルも光り始めましたが、昨夜よりかなり数が少ないようです。日中の豪雨の影響や気温も昨夜よりも低いようなので、その影響もあるのかも知れません。

f:id:momotchi_blog:20210713121547j:plain9000Dで20時20分頃から21時15分頃まで撮影した写真です。手前上空にはゲンジボタル、奥や手前下には姫ボタルを何とか撮影する事は出来ました。しかし昨夜はこの杉林で沢山の姫ボタルが飛んでいたのに比べ今夜は今一つでした。またゲンジボタルを意識しすぎでカメラアングルを少し高くしたため、せっかく手前下を飛んでくれた姫ボタルがアングルから外れてしまい残念な結果となってしまいました。

f:id:momotchi_blog:20210713121555j:plainG3Xで20時15分頃から21時10分頃まで撮影した写真です。奥では姫ボタルがかなり光っていましたがG3Xではその明かりを捉えきる事が出来ませんでした。やはりG3Xでの姫ボタル撮影は厳しいようです。

今夜は星空が広がり雨は全く降りませんでした。せっかくの雨対策は活躍することはありませんでしたが、この付近は天候がよく変わるので保険のようなものです。

21時35分撤収を終え帰路に着きます。夜遅いという事もあり2号線は長距離トラックが沢山走ってしました。職場までは2時間程で帰る事が出来、今日中に自宅まで帰り着く事が出来そうです。

明日の休日は一日自宅でゆっくろとくつろぎたいと思います。友人は沢山のホタルが見えたと喜んでいましたが、西粟倉村では本格的なシーズンになるともっと沢山のホタルを見る事が出来るはずなので、また機会を作って行ってみたいと思います。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

 f:id:momotchi_blog:20191127094754p:plain 

姫ボタルとホルモンうどん

岡山県南の姫ボタルもシーズンが終わってしまい、深夜までの姫ボタル撮影に出かける事も無くなり睡眠不足は解消して来ている今日この頃ですが、そろそろ岡山県北の西粟倉村の姫ボタルがシーズンを迎えるのではないかと思い妻と出かけてみる事にしました。

先日北房ホタル公園でホタル撮影時に知り合った方も行ってみたいと言われていたので声掛けをしましたが、生憎日程が合わずご一緒する事が出来ませんでした。この方も9000Dを使われていて、バイクにも乗り私と同じ様な趣味の方で、息子たちよりも少し若い感じの可愛い男の子だと妻に話していたので、妻も会えるのを楽しみにしていたのでとても残念がっていました。

今日は途中、佐用郡佐用町の名物郷土料理である「ホルモンうどん」を食べに立寄ってみる事にしました。事前に何件かピックアップした店の中から、今回は「ふじ」(佐用郡佐用佐用)で食べてみる事にします。

f:id:momotchi_blog:20210712104825j:plain自宅を16時頃出発し、17時45分頃到着、日曜日をいう事もあり車もスムーズに流れ思ったよりかなり早く到着しました。

f:id:momotchi_blog:20210712104833j:plain暖簾を潜り店内に入ります。

f:id:momotchi_blog:20210712104842j:plain奥のテーブル席に案内されました。

f:id:momotchi_blog:20210712105309j:plain佐用のホルモンうどんは初めてなので、スタッフの方にお奨めを伺ってみました。好みで各部位とうんどやそばを組合わせたオーダーも可能だそうですが、「初めてですと、ホルモンと豚バラの入った『ふじセット』がお奨めです。お二人ですと、うどんの玉を3玉か4玉にされると良いと思いますよ」と言われ、「ふじセット」のうどん3玉をオーダーしました。

f:id:momotchi_blog:20210712104856j:plain壁にはこんなイラストがありました。「Tシャツの34って、あきお店長は34歳なのかな~」などと話しながら出来上がるのを待ちます。

f:id:momotchi_blog:20210712105324j:plainスタッフの方がタレと薬味と取皿を持って来られました。佐用のホルモンうどんは"つけダレ”で食べるそうです。「つけダレは醤油と味噌ダレをお好みでブレンドしてください。最初は1:1で食べてみて、後はお好みで調整してください。薬味はニンニクと柚子があります。お好みで使ってみてください」と説明していただきました。ホルモンうどんのタレはソースではなく醤油だそうです。

f:id:momotchi_blog:20210712105335j:plainしばらくすると、少し大きめのお好み焼きなどでも使われている、ちり取り型の食品運搬用器で持って来られ、熱くなった鉄板の上に乗せられました。

f:id:momotchi_blog:20210712110148j:plain“ジュ~~”と良い音が響きます。

f:id:momotchi_blog:20210712105349j:plainプリプリのホルモンが沢山乗っています。妻はホルモンを食べないので全部私が食べれると思うと嬉しくなります。このホルモンうどんにも少し醤油ベースの味付がされていました。

f:id:momotchi_blog:20210712105401j:plainつけダレにつけていただきます。麺は名古屋の“きしめん”まではいきませんが、平打ち麺でした。

f:id:momotchi_blog:20210712120543j:plainつけダレは味噌ダレが甘いのか全体に少し甘い感じで、柚子と良く合っていました。置いてあった一味を振りかけていただいてみましたが、ピリ辛好きの私好みに更にグレードアップしました。

夕食を終え西粟倉村を目指します。佐用から30分ほどでいつもの撮影場所の大茅スキー場付近に到着しました。5台程の車が止まっていますが、思ったほどの台数では無く、まだ少し時期が早かったのかも知れません。

セッティングを終えて話をしていた方々に状況を伺うと、昨日は西側で沢山飛んでいましたが、東側はあまり飛ばなかったとの事です。

私は撮影場所を探しに行きます。私の定番の撮影場所である西側の杉林の中にも入ってみましたが、今回は敢えて谷川の南側から東方向を狙ってみる事にしました。谷川沿いにも数台のカメラが設置されていたのでそのカメラが写り込まないように9000Dをセッテイングします。

f:id:momotchi_blog:20210712105428j:plainこの付近は天候がよく変わるので雨対策をしておきます。9000Dセッテイング後、G3Xのセッティングに向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210712105443j:plainG3Xは少し南の杉林の中を狙ってみる事にします。傘立て用のポールも持って来ましたが、今回は9000DとG3X共、三脚に直接傘を固定してみました。

f:id:momotchi_blog:20210712105415j:plainG3Xのセッティングも完了しました。奥側の杉が伐採されている部分が少し気になりますが…。

f:id:momotchi_blog:20210712105927j:plain19時15分頃、辺りが少し薄暗くなってきたので前撮りに向かいます。9000Dの前撮りを終えG3Xに向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210712105946j:plainG3Xも前撮りを終え、一度車に戻り姫ボタルが光るまでコーヒーを飲みながら待つ事にします。

20時10分、数匹の姫ボタルが光り始めたので撮影を開始しました。

f:id:momotchi_blog:20210712104218j:plain20時15分頃から21時20分頃まで、9000Dで撮影した写真です。思っていた以上に姫ボタルが飛んでくれて、まずまずの写真になりました。今回は姫ボタルの飛ぶ速度が速く、残念ながら綺麗なホタル玉は撮影出来ませんでした。

9000Dの設定はISO1600(前半はISO800)、絞りは開放値のF1.4、シャッター速度は10秒、ノイズ除去無しで12秒間隔のインターバル撮影です。

f:id:momotchi_blog:20210712104807j:plain20時20分頃から21時10分頃まで、G3Xで撮影した写真です。やはり奥側の杉が伐採されている場所が明るすぎるうえに、G3Xでは奥で光っていた姫ボタルの明かりを捉えきる事が出来ませんでした。

G3Xの設定はISO1600、絞りは開放値のF2.8、シャッター速度は10秒、露光感度+3で連続撮影をしました。

今回写真は今一つでしたが、西側の杉林で沢山の姫ボタルやゲンジボタルが飛んでいるのを見る事が出来た事、また初めて食べた佐用町の“つけダレのホルモンうどん”はとても美味しく妻もとても喜んでくれ、満足したようでした。姫ボタルの撮影は今一つだったので、天気の状況を見て出来れば明日の夜リベンジに行ってみたいと思います。

 

このブログのトップ戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

 f:id:momotchi_blog:20191127094754p:plain f:id:momotchi_blog:20191127112138p:plain f:id:momotchi_blog:20191127094742p:plain 

吉備中央町のブッポウソウ

 「吉備中央町のブッポウソウ」のブログ数も増えてきたのでこの頁に纏めます。以降今季の「吉備中央町のブッポウソウ」もこの頁に順次追記していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

>  更  新  履  歴  <

 

吉備中央町のブッポウソウ 2021.07.01更新

2021.07.01

前回6月22日に訪れた際には飛翔シーンなど沢山のブッポウソウを撮影する事が出来ました。職場で写真を見ながらその話をしていると、友人が見てみたいと言うので、休日の合う今日出かけてみる事にしました。私は前日の夜姫ボタルの撮影で遅くなるので、早朝から出ていくことは厳しく10時に友人の自宅へ迎えに行く事にしました。

今の時期は雛が誕生し給餌のため頻繁に巣箱と往き来するシーズンや、運が良ければ餌となる昆虫の捕獲シーンも撮影出来るかも知れないので期待が高まります。

11時前、吉備中央町下土井にある「横山様」に到着すると、既に4台の車が止まっていました。車で撮影機材をホタル用から野鳥用に交換していると、「ブッポウソウの撮影ですか? 今日は頻繁に飛んでいますよ。 私は早朝から来て撮影したので引き上げますが、頑張って撮影してください」と声掛けをいただきました。

準備を終え、先日妻の野鳥観察用に買った双眼鏡を友人に渡し観察小屋に向かいます。観察小屋では4人の方がカメラをセッティングされていました。

f:id:momotchi_blog:20210704104059j:plain私がカメラをセッティングしていると、「今巣箱に親鳥が入っていますよ」と声掛けいただき、私も巣箱にカメラを向け待機します。

f:id:momotchi_blog:20210704104044j:plain前回は無かったのですが、横山様のお堂の裏側に巣箱の中の様子を写し出すモニターが設置されていました。

f:id:momotchi_blog:20210704104240j:plainモニターには巣箱の中の親鳥も写っています。

f:id:momotchi_blog:20210704120143j:plainしばらくすると、巣箱から飛び出してきました。

f:id:momotchi_blog:20210704120150j:plain飛び立ったブッポウソウを追いかけますが、竹林の奥に消えてしまいました。友人は「見えた 見えた」と喜んでいます。

f:id:momotchi_blog:20210704120158j:plainしばらく時間が経ち、木の先端を見るとブッポウソウが餌を咥えて留まっていました。友人に伝えると双眼鏡を向け「すご~い」と見入っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210704120205j:plainそのブッポウソウが木の先端から飛び立ちました。

f:id:momotchi_blog:20210704120214j:plain咥えていた餌を巣箱に居る雛に運んで来たようです。

f:id:momotchi_blog:20210704120223j:plain一度巣箱の入口に留まり、スルリと巣箱に入りました。

f:id:momotchi_blog:20210704120232j:plain巣箱に入ったかと思うと、すぐに出て来て飛び立ちました。

f:id:momotchi_blog:20210704120241j:plain遠くへ飛んで行ったのかと思いましたが、また姿を現しました。

f:id:momotchi_blog:20210704120248j:plain水田や竹林の上空を飛び回っています。

f:id:momotchi_blog:20210704120257j:plain餌となる昆虫を捕まえたようです。

f:id:momotchi_blog:20210704120305j:plainそのまま巣箱へ向かいました。

f:id:momotchi_blog:20210704120316j:plain巣箱の入口から餌を与えているのでしょうか?

f:id:momotchi_blog:20210704120326j:plainその後巣箱には入らず飛び立ちました。

f:id:momotchi_blog:20210704120337j:plain今回も竹藪付近で旋回して戻って来ました。

f:id:momotchi_blog:20210704120346j:plain水田や竹林の上空を飛び回っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210704120407j:plainどこかで餌を捕まえたのか、巣箱に戻って来ました。

f:id:momotchi_blog:20210704120418j:plainしばらくして顔を出すと、すぐに飛び立ちました。

f:id:momotchi_blog:20210704120434j:plain今回も竹林から水田の上を飛び回っています。

f:id:momotchi_blog:20210704120444j:plain
急旋回した後…

f:id:momotchi_blog:20210704120457j:plain餌の昆虫を捕まえたようです。

f:id:momotchi_blog:20210704120509j:plainそのまま巣箱に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210704120518j:plain翼の上部を飛行機のスポイラーのようにして減速しています。

f:id:momotchi_blog:20210704120526j:plainそのまま巣箱の入口に留まります。

f:id:momotchi_blog:20210704120540j:plainそのままスルリと巣箱に入りました。

f:id:momotchi_blog:20210704120606j:plainしばらくすると、巣箱近くの電線に餌を咥えたブッポウソウが留まりました。

f:id:momotchi_blog:20210704120623j:plain電線に留まったブッポウソウと、巣箱から顔を出したブッポウソウです。番《つがい》なのでしょうか? 食べ盛りの雛に二羽が協力して餌を運んでいるようです。

f:id:momotchi_blog:20210704120633j:plain巣箱から顔を出していたブッポウソウは電線に留まる一羽に目で合図して飛び立ちました。

f:id:momotchi_blog:20210704120644j:plainそのままどこかへ飛び去って行きました。

f:id:momotchi_blog:20210704120657j:plain電線に居た一羽は巣箱には入らず餌を与えているようです。その後一寸目を離したすきに飛び去って行きました。

f:id:momotchi_blog:20210704120706j:plain30分ほどすると奥から一羽のブッポウソウが飛んで来るのが見え、カメラを向けましたがなかなかピントが合わず、巣箱直前でやっとピントが合いました。

f:id:momotchi_blog:20210704120715j:plain巣箱の入口に留まりました。この後一度巣箱に入りましたが、いつの間にか飛び立っていました。

f:id:momotchi_blog:20210704120725j:plain20分程して桐の枝に餌を咥えたブッポウソウが留まっているのに気付きカメラを向けました。撮影後画像を確認していると飛び立ってしまいました。

f:id:momotchi_blog:20210704120849j:plainそのまま巣箱に向かったようです。

f:id:momotchi_blog:20210704120908j:plainしばらく巣箱の中に居ましたが、チョコット顔を出しました。

f:id:momotchi_blog:20210704120941j:plainそのまま飛び立つようです。

f:id:momotchi_blog:20210704120836j:plain巣箱を飛び立ち桐の枝に留まりました。

f:id:momotchi_blog:20210704120951j:plain桐の枝に留まったかと思えばすぐに林の奥へ飛んで行ってしまいました。

時計を見ると14時少し前、友人に「そろそろ引き揚げますか」とう言うと名残惜しそうにしていましたが、昼食の時間もありこれで引き上げる事にしました。

撮影機材を片付け、昼食を食べに岡山市北区御津町にある「黄にらラーメン ふくみ屋」へ向かいます。営業時間が15時までなので急いで車を走らせます。今朝は昼食でラーメンを食べるため軽く済ませているのでお腹はペコペコです。

黄ニラは岡山特産の野菜で全国の7割を生産しているそうです。1872年(明治5年)頃から栽培が始まったと言われ、歴史ある岡山の特産品の一つです。その黄ニラを使ったラーメンが「黄にらラーメン」です。麺好きとしては一度は食べてみたいと大きな期待を胸に車を走らせます。

14時35分到着しました。暖簾を潜り入ろうとすると…

中から出てこられたスタッフの方から「14時30分でオーダーストップです」と言われました…

間一髪アウト!

オーダーストップの時間まで確認していなかった私のミスでした。友人に「どこか違うところへ食べに行きますか?」と聞くと、「ブッポウソウをしっかり見れたので… 今日はもう帰ろう…」と私に気遣ってくれましたが、かなり落ち込んでいる様子でした。友人も楽しみにしていた様で申し訳ない事をしてしました。

「今日は黄にらラーメンを食べ損ねましたが、何度も何度も飛んでいるブッポウソウや餌の昆虫を捕まえているシーンも見る事が出来たのでとても楽しめました」と帰りの車の中で友人も喜んでくれていたので、私も少し気が楽になりました。

友人を自宅まで送り、私も帰路に着きました。また機会を作って訪れてみたいと思います。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20200116124915p:plain

 

 

吉備中央町のブッポウソウ 2021.06.22更新

2021.06.22 

前回6月17日に吉備中央町下土井にあるブッポウソウの観察施設へ出掛ましたが、時間も遅かったこともあってか、良い写真を撮影する事は出来ませんでした。やはりブッポウソウの撮影は早朝から訪れる必要があるようです。昨晩「北房ほたるの里」で深夜までホタルの撮影していたので、一度帰宅後早朝にまた出るとなると往復の2時間分の睡眠時間が少なくなるため、そのまま車内で4時間程仮眠し4時過ぎ頃から吉備中央町へ移動する事にしました。今回は6月20日で緊急事態宣言も解除されたので「横山様」で撮影してみる事にします。

f:id:momotchi_blog:20210624112758j:plain巣箱と止まり木です。手前のアジサイが綺麗に咲いていました。私が車で三脚等をホタル用から野鳥用へ切替中、お一人来られました。準備を終え私が撮影場所に移動中その方が「ブッポウソウの撮影ですか? そこの木の先にブッポウソウがいますよ」と言われ見上げると…

f:id:momotchi_blog:20210624112822j:plain木の先にブッポウソウが留まっていました。早速1枚撮影、早々に顔を見る事が出来今日は幸先が良いようです。観察施設で私がセッティングをしている間に先程の方は既に帰られていたようです。ブッポウソウの撮影に来られたのではなかったようです。

f:id:momotchi_blog:20210624112810j:plainカメラのセッティングを完了し、あとはブッポウソウが現れるのを待つばかりです。

1時間程経った6時15分頃、一羽のブッポウソウが巣箱にやってきました。私はシャッターを押しますが、ピントも合わず、撮影出来ません???

何とカメラの電源を切っていたのです…

f:id:momotchi_blog:20210624112830j:plainその事に気付き電源を入れ撮影しましたが、既に殆ど巣箱に入っていて尾っぽだけの写真になりました。残念…

f:id:momotchi_blog:20210624112854j:plain先程のブッポウソウはそのまま留まっているように見えますが、雄雌のどちらかが巣箱に入り抱卵を始めたのかも知れません。その後しばらくして気付くとブッポウソウはどこかへ飛び去っていました。

f:id:momotchi_blog:20210624144301j:plain7時時過ぎ、コゲラアカゲラ?)が桐の幹に留まりました。

f:id:momotchi_blog:20210624144251j:plain「コツコツコツ・・・」と枝を突く音が周囲に響きます。

f:id:momotchi_blog:20210624112838j:plainその後枝に移動し、しばらくいて飛び去りました。

f:id:momotchi_blog:20210624112904j:plain7時20分頃、名前は分かりませんが、近くの電線に一羽の野鳥が留まりました。

f:id:momotchi_blog:20210624112912j:plainモズでしょうか? 木の先に留まりました。

f:id:momotchi_blog:20210624112921j:plain7時50分頃、巣箱からブッポウソウが顔を出しました。

f:id:momotchi_blog:20210624112929j:plain周囲の様子を伺っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210624112940j:plainその後巣箱から飛び立ちました。

f:id:momotchi_blog:20210624125339j:plain今回はしっかりと追いかけます。

 

f:id:momotchi_blog:20210624113000j:plain良い感じで撮影出来ています。

f:id:momotchi_blog:20210624113009j:plainその後先程の木とは違う北側の木の先に留まりました。

f:id:momotchi_blog:20210624113018j:plainしばらく留まっていましたが、気が付くと飛び去っていました。

f:id:momotchi_blog:20210624113036j:plainスズメが巣箱の上に留まり中を覗き込んでいるようです。

f:id:momotchi_blog:20210624113048j:plain9時前頃、気付くと桐の枝に一羽のブッポウソウが留まっていました。

f:id:momotchi_blog:20210624113059j:plainしばらくすると枝から飛び立つと言うより、滑空するように枝から離れました。

f:id:momotchi_blog:20210624113109j:plainその後巣箱にやって来ました。途中の写真は残念ながらピンボケばかりでした。

f:id:momotchi_blog:20210624113126j:plain一羽が中から出てきて、二羽が入替っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210624113148j:plainその後一羽が巣箱に入り、一羽は飛び立ちました。

f:id:momotchi_blog:20210624113206j:plain良い感じでブッポウソウに追従出来ています。

f:id:momotchi_blog:20210624113218j:plainブッポウソウの横からの飛行シーンです。初めて撮影出来ました。

f:id:momotchi_blog:20210624113308j:plainそのまま追従を続けます。

f:id:momotchi_blog:20210624113317j:plain餌になる昆虫でも探しているのでしょうか?

f:id:momotchi_blog:20210624113328j:plain右へ左へと飛んでいます。

f:id:momotchi_blog:20210624113337j:plain竹藪の周辺も飛び回っています。

f:id:momotchi_blog:20210624113409j:plain餌の昆虫を捕まえたのか、上昇を始めました。


f:id:momotchi_blog:20210624113423j:plain今回は良い感じで撮影出来ています。

f:id:momotchi_blog:20210624113435j:plainそのまま上昇を続けます。

f:id:momotchi_blog:20210624113447j:plain光の関係でブッポウソウの綺麗な青い色が再現出来ないのが残念です。

f:id:momotchi_blog:20210624113501j:plain木の先の手前で減速を始めました。

f:id:momotchi_blog:20210624113514j:plainそのまま先端へ…

f:id:momotchi_blog:20210624113526j:plainチョコンと言う感じで留まりました。

f:id:momotchi_blog:20210624113535j:plainしばらく木の先端に留まっていましたが、その後どこかへ飛び去ってしまいました。
時計を見ると10時前です。今回はしっかりと撮影する事が出来たので、そろそろ引き上げる事にします。やはり早朝から訪た甲斐があったようで、今回は大満足です。

もう少しすると今抱卵中の卵が孵化し雛が誕生するので、その頃からは雛への給餌のため頻繁に巣箱と往き来するシーズンや、運が良ければ餌となる昆虫の捕獲シーンも撮影出来るかも知れません。また時間を作って是非訪れてみたいと思います。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20200116124915p:plain

 

 

吉備中央町のブッポウソウ 2021.06.17更新

2021.06.17

そろそろブッポウソウも産卵を終え抱卵の時期ではないかと思い、久しぶりに吉備中央町に様子を見に行ってみる事にしました。前回「横山様」を訪れた際に観察施設を管理されている方に伺った話によると、雌は2時間、雄は20分程で交代しながら抱卵するそうです。抱卵時期には長時間抱卵する雌に、雄が餌を捕まえて巣箱の中の雌に餌渡しをするシーンも見ることが出来るという話を伺っていたので、今回はその時伺った県道近くにある観察施設に行ってみる事にし、自宅を14時過ぎに出発して、15時過ぎに吉備中央町下土井にある観察施設に到着しました。

f:id:momotchi_blog:20210620100005j:plain前回「横山様」を訪れた際に、横山様から少し林道を上った付近で「ここから見えますよ」と案内していただいた時の観察施設の写真です。

f:id:momotchi_blog:20210618212032j:plain車を置いてしばらく歩くと観察施設がありました。その観察施設から見た巣箱(右)と止り木(左)です。左上付近が「横山様」になります。

f:id:momotchi_blog:20210618212431j:plain三脚の雲台を3way雲台からビデオ雲台に交換してセッテングしました。

f:id:momotchi_blog:20210618212112j:plain巣箱迄の距離は「横山様」の観察施設より少し遠いような感じがしました。

f:id:momotchi_blog:20210618212152j:plainここの巣箱も木を刳り抜いて作られています。

f:id:momotchi_blog:20210618212220j:plain止まり木です。

f:id:momotchi_blog:20210618212355j:plainシラサギが水田で餌を探しているようです。

f:id:momotchi_blog:20210618212345j:plain何か餌を見つけたようです。

f:id:momotchi_blog:20210618212405j:plainモズが近くの電線に留まりました。しかし到着してから既に2時間程程経ちますが、今日は全くブッポウソウが姿を見せてくれません。観察施設の周辺を見に行く事にしました。

f:id:momotchi_blog:20210618212446j:plain観察施設の様子です。周囲の山々を見ていると…

f:id:momotchi_blog:20210618212554j:plain一羽のブッポウソウが飛んでいるのに気付きました。観察施設周辺の様子を撮影していたG3Xで追いかけますが、なかなか捉える事が出来ず、真面な《まともな》写真はこの一枚だけでした。

f:id:momotchi_blog:20210618212610j:plainその後、ブッポウソウは少し離れた木の上に留まりました。

f:id:momotchi_blog:20210618212519j:plain「ゲェ ゲェ ゲェ」という姿からは想像できない、カエルにも似たブッポウソウの鳴き声が聞こえてきます。

f:id:momotchi_blog:20210618212506j:plain鳴きながら周囲の様子を伺っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210618212542j:plain5分程して飛び立ったので巣箱に行くのかと思いましたが、そのままどこかへ飛んで行ってしまいました。G3Xは画像の粗さが目立たない「プログレッシブファインズーム」というデジタルズーム機能を使い、フルサイズ換算1200mmでの撮影が出来ますが、さすがに飛んでいる野鳥の撮影には向いていないようです。ただ私の腕が伴わないだけかもしれませんが…。

時計を見ると17時を回っていたので、そろそろ撤収する事にします。結局巣箱近くで撮影する事は出来ませんでした。やはりブッポウソウの撮影は早朝から訪れる必要があったようです。6月25日頃には卵が孵化し雛が誕生するようです。6月末頃からは雛への給餌に頻繁に巣箱に往き来するシーズンも見られるそうなので時間を作ってまた訪れてみたいと思います。

この後「北房ホタル公園」へホタルの撮影に向かいます。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20200116124915p:plain

 

 

吉備中央町のブッポウソウ 2021.05.31更新

2021.05.31

夜明け前頃に自宅を出発し日の出前には吉備中央町へ到着する予定でしたが、昨晩「奥迫川ホタルロード」にホタルの撮影に行き、帰宅後写真の整理をしていて就寝が遅くなってしまい、朝寝過ごしてしまいました。結局自宅を出発したのが6時30分頃、吉備中央町に到着したのは8時を少し回っていました。今回訪れたのは前回と同じ「横山様」です。

f:id:momotchi_blog:20210606132801j:plain到着後周囲を見渡してもブッポウソウの姿は見受けられませんが、今日は一日居る予定なので気長に構えます。カメラのセッティングを終え準備完了、後はブッポウソウが現れるのを待つばかりです。

しかし待てど暮らせどブッポウソウの姿はおろか鳴き声さえ聞こえません。夕方まで出てこないかもと思いながら、ただ時間だけが過ぎていきます。

f:id:momotchi_blog:20210604132754j:plain4時間程経った12時前、森の奥からやって来たブッポウソウが木の先端に留りました。15分程そのまま留まっていましたが、その後飛び立ちました。
f:id:momotchi_blog:20210604130802j:plain飛び立って上空を飛んでいるブッポウソウを捕らえました。

f:id:momotchi_blog:20210604130812j:plain上空を右へ左へと飛んでいます。

f:id:momotchi_blog:20210604130819j:plain方向を変えこちらに向かって来ています。

f:id:momotchi_blog:20210604130826j:plain私の少し先を桐の木の方向に飛んで行きます。 

f:id:momotchi_blog:20210604130913j:plain桐の枝近くで減速しました。

f:id:momotchi_blog:20210604130921j:plainそのまま桐の枝に留まるようです。

f:id:momotchi_blog:20210606132156j:plain枝に留まり、周囲の様子を見ているようです。

f:id:momotchi_blog:20210604131036j:plainしばらくじっとしていましたが、「ゲェ ゲェ ゲェ」と鳴声をあげました。

f:id:momotchi_blog:20210604130855j:plainその後枝を離れ飛び去ってしまいました。

12時40分頃、ここを管理されている方が来られました。「どうですか?」と聞かれたので、「8時頃から来ていますが、12時前に一羽ですが顔を見ることが出来ただけです」と答えると、「もしかして近くで農作業でもしていたのではないですか?」と言われました。言われたとおり、8時30分頃から10時30分頃まで農家の方が畔の草刈りをされていました。やはり人がいると姿を現さないそうです。

f:id:momotchi_blog:20210606134633j:plain横山様の社務所に行き今の巣箱の中のライブ映像を見せていただきました。前回訪れた際にも巣箱の中のライブ映像を見せていただきましたが、その時は巣箱の中は空でした。調査表や最近の巣箱の中の映像も見せていただきましたが、5月26日と28日、そして昨日30日と3回巣箱の中で産卵したようです。私は疑問に思い「産卵すればずっと抱卵するのではないのですか?」と伺うと、ブッポウソウは全ての産卵を終えてから抱卵を始めるそうで、後1個か2個の産卵を終えるまで殆ど抱卵はしないそうです。

また県道から横山様への入口付近の巣箱付近にもこの方が設置された観察小屋があるそうです。その巣箱でも産卵しているそうなので次回はそちらにも伺ってみたいと思います。しかしこの方を始め吉備中央町の方々がブッポウソウの保護活動に取り組む姿勢には頭が下がります。この方はこの後引き上げられるそうですが、帰り際「ライブ映像のモニターはつけたままにしておきますので、帰る前に電源を落としておいてください」と言われ帰られました。私は夕方まで待ってみる事にします。

f:id:momotchi_blog:20210604130842j:plain前回飛び去ってから2時間程経った14時過ぎ、枝に二羽のブッポウソウが留まっているのに気付きました。

f:id:momotchi_blog:20210604130849j:plainその後15分程して一羽が飛び立ちました。

f:id:momotchi_blog:20210604130948j:plainしばらくするとすぐに戻って来ました。

f:id:momotchi_blog:20210604130835j:plain待っている一羽の傍に留まるようです。

f:id:momotchi_blog:20210604132804j:plain餌となる昆虫を捕まえてきて渡したようですが、追いかけるのが精一杯で昆虫を捕まえる瞬間の撮影は今の私の腕前では至難の業のように思います。

f:id:momotchi_blog:20210604130904j:plain20分程二羽が一緒にいましたが、また一羽が飛び立ちました。また餌の昆虫を捕まえに行ったのかと期待しましたが…

f:id:momotchi_blog:20210604135616j:plainそのまま巣箱に行き、中を覗いています。

f:id:momotchi_blog:20210604135633j:plain少し覗いてからスルッと巣箱に入りました。カメラを巣箱に向け出て来るのを待ち構えます。

f:id:momotchi_blog:20210606132156j:plain残った一羽は枝に留まったままで、巣箱からも全く出てくる気配はありません。20分程経ちましたが状況に変化がないので既に巣箱にはいないのではないかと心配になり、横山様の社務所内に設置されているモニターを確認に行ってみる事にしました。

f:id:momotchi_blog:20210606132809j:plain巣箱の中のライブ映像です。モニターの写真なので写りは今一ですが、抱卵しているようです。

f:id:momotchi_blog:20210604130930j:plain30分程して巣箱から顔を覗かせました。

f:id:momotchi_blog:20210604130939j:plain様子を伺うとそのまま飛び立ちました。

f:id:momotchi_blog:20210610181959j:plain大きく翼を広げ羽ばたいています。

f:id:momotchi_blog:20210604130957j:plain一羽が待つ桐の枝に向かっているようです。

f:id:momotchi_blog:20210604131021j:plain桐の木に近付くと足を延ばし木に留まる体制になりました。

f:id:momotchi_blog:20210604135608j:plain二羽が仲良く並んでいます。 しばらく一緒にいましたが、一羽が飛び立ちその後もう一羽も飛び去ってしまいました。飛び立つところを撮影しましたが、高速シャッターが切れずブレブレの写真となっていました。時間は16時30分、私もそろそろ引き上げる事にしました。また機会を作って頻繁に巣箱に往き来する抱卵シーズンに訪れてみたいと思います。

 

このブログのトップに戻る 

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20200116124915p:plain

 

 

吉備中央町のブッポウソウ 2021.05.11更新

2021.05.11

前回ブッポウソウの状況を見に吉備中央町を訪れた際に、地元の方々から色々な情報をいただくことが出来、今回はその知識を基に「森の宝石」とも呼ばれているブッポウソウを撮影してみようと、バイクで自宅を朝6時前に出発しました。

f:id:momotchi_blog:20210512100805j:plain吉備中央町に入り注意しながら走っていると、道路脇のあちらこちらに巣箱がありました。たまたま撮影した巣箱ですが、帰宅後写真の整理をしていると左上に…。

f:id:momotchi_blog:20210512100820j:plainブッポウソウが電線に留まっていました。ピントは合っていませんが…、ブッポウソウは割と身近で見ることが出来るようです。

f:id:momotchi_blog:20210512100835j:plain県道66号線に「腰痛の地蔵尊 横山様」の案内板があります。

f:id:momotchi_blog:20210512101006j:plain県道から別れ少し走ると、水田の中に巣箱が見えました。

f:id:momotchi_blog:20210512101021j:plain普通に考えると、こんなに見通しの良いところで良いのかと思いますが、ブッポウソウはこのような場所が良いそうです。

f:id:momotchi_blog:20210512100902j:plain「横山様」(吉備中央町下土井)に到着しました。

f:id:momotchi_blog:20210512100912j:plain駐車場から観察場所に移動し、カメラをセッティングしました。観察場所から見た様子です。後はブッポウソウの現れるのを待つばかりです。

f:id:momotchi_blog:20210513181727j:plain10分程すると一羽のブッポウソウが桐の枝に留まっているのに気付きました。

f:id:momotchi_blog:20210513181505j:plain右を向いたり左を向いたりしています。

f:id:momotchi_blog:20210512101148j:plain羽繕いを始めたようです。

f:id:momotchi_blog:20210512101211j:plain丹念に羽繕いをしています。

f:id:momotchi_blog:20210512101218j:plainこのブッポウソウは、洒落に気を使う鳥なのでしょうか?

f:id:momotchi_blog:20210512101155j:plainその後、羽根を大きく広げました。

f:id:momotchi_blog:20210512101257j:plain羽繕いが終わったのか向きを変え、見てくれとばかりに凛々しく枝に留まっています。

f:id:momotchi_blog:20210512101307j:plain周囲の状況を伺っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210512101318j:plain周辺で「ゲェ、 ゲェ ゲェゲェ」という別のブッポウソウの鳴き声が聞こえると、辺りを見回し声の主を探しているようです。

f:id:momotchi_blog:20210512101232j:plain声の方に向かい大きく「ゲェ ゲェ ゲェ」と鳴いています。その方向からも鳴き声が帰ってきています。

f:id:momotchi_blog:20210512101225j:plainすると、更に大きな声で鳴き返しているようです。

f:id:momotchi_blog:20210512101244j:plain周囲からの鳴き声は聞こえなくなりました。

f:id:momotchi_blog:20210512101257j:plain枝でどっしりと構えて留まっているように見えます。

f:id:momotchi_blog:20210512101329j:plain時折、左を向いたり…

f:id:momotchi_blog:20210512101318j:plain右を向いたりしながら、周辺の様子を伺っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210512101307j:plain周辺で「ゲェ ゲェ ゲェ」という鳴き声が聞こえると、声の方を向きました。

f:id:momotchi_blog:20210512101339j:plain鳴き返していますが、先程のような鳴き方ではではなく、何か優しい感じです。

f:id:momotchi_blog:20210512101352j:plain鳴き声が止むと、再び周囲の様子を伺い始めました。

f:id:momotchi_blog:20210512101401j:plainブッポウソウは毎年5月の始め頃に遠く東南アジアから渡って来る夏鳥です。日本では夏鳥ですが、東南アジアでは冬鳥という事になります。遥々日本に来てパートナーを見つけ、ここで子育てをして、7月の終わり頃迄にはまた東南アジアへ帰るそうです。

f:id:momotchi_blog:20210512101415j:plainしばらすると巣箱の方へ飛んで行きました。

f:id:momotchi_blog:20210512101435j:plain枝から飛び立ち、巣箱にやって来ました。カメラで追いかけましたが、なかなか飛んでいる姿は撮影出来ませんでした。

f:id:momotchi_blog:20210512101425j:plain頭を巣箱に入れ、中の様子を確認しているのでしょうか?

f:id:momotchi_blog:20210512101443j:plainしばらく巣箱の中を見ていましたが、その後飛び立ちました。

f:id:momotchi_blog:20210512101458j:plainそして、すぐ近くの電線に留まりました。

f:id:momotchi_blog:20210512101509j:plain羽根を毛羽立たせています。何か意味が有るのでしょうか?

f:id:momotchi_blog:20210512101523j:plain後に振り返り、後方の様子も伺っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210512101533j:plainここでも、周囲の様子をしっかりと伺っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210512101545j:plain体の向きを変え、しばらくして飛び立ちました。

f:id:momotchi_blog:20210512101556j:plainいつの間にか近くの桐の枝には一羽のブッポウソウが留まっていて、飛び立ったブッポウソウはその脇に留まりました。

f:id:momotchi_blog:20210512101605j:plainしかし居たのは束の間で、すぐに飛び去ってしまいました。

f:id:momotchi_blog:20210512101631j:plain残った一羽はしばらく留まっていましたが、その後飛び去って行ってしまいました。

f:id:momotchi_blog:20210512101642j:plain20分余りして、桐の枝に二羽のブッポウソウが留まっているのに気付きましたが、一羽はすぐに飛び去ってしまいました。

f:id:momotchi_blog:20210512101706j:plainしばらくすると、先程飛び去ったブッポウソウが戻ってきました。

f:id:momotchi_blog:20210512101717j:plain留まっていた一羽に近づきます。

f:id:momotchi_blog:20210512101808j:plainあつ~いKISS?

f:id:momotchi_blog:20210512101820j:plainと思いきや、捕獲した獲物を渡しているようです。

f:id:momotchi_blog:20210514071642j:plain二羽で仲よく留まっています。ペアー成立でしょうか?

f:id:momotchi_blog:20210513071005j:plain二羽で周囲の様子を伺っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210513071115j:plain左右を見たり…

f:id:momotchi_blog:20210513071125j:plain後方を見たりしていましたが、一羽が飛び去りました。

f:id:momotchi_blog:20210513060249j:plain残った一羽はその場で目で後を追っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210512101839j:plain飛び立った一羽は巣箱にやって来て、中の様子を見ているようです。

f:id:momotchi_blog:20210512101853j:plain巣箱の中をしばらく覗いていましたが、その後飛び去って行きました。

f:id:momotchi_blog:20210512101907j:plainフボッソウの飛んでる姿の撮影も、なかなか難しいようです。

f:id:momotchi_blog:20210513060241j:plain残った一羽は枝に留まったまま、周囲の様子を伺っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210512101937j:plain生活する巣箱をここに決めたのか、巣箱の様子を見守っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210513055101j:plain巣箱周辺のテリトリーを守っているのでしょうか?

f:id:momotchi_blog:20210512101917j:plain小首を傾け愛らしく!

f:id:momotchi_blog:20210512101927j:plain羽根を小刻みに動かしています。 

f:id:momotchi_blog:20210513055823j:plain凛々しい姿も…。

f:id:momotchi_blog:20210513060229j:plain 時折周囲の様子を伺っています。

f:id:momotchi_blog:20210513060249j:plain長い間留まっていましたが、この後飛び去ってしまいました。10分程様子をみていましたが、戻ってくる気配はありません。今日はしっかりとブッポウソウを撮影することが出来ましたが、飛んでいる姿の撮影は上手く出来ませんでした。6月中旬頃からは卵が孵化し、雛への給餌が始まるそうなので、その頃には頻繁に飛ぶ姿を見ることが出来、飛翔シーンの撮影の機会も増えるのではないかと思います。

時計を見ると9時を少し回っていました。この近くで友人と9時30分に待合わせ、久しぶりにツーリングがてら鳥取県伯耆町にある「おらほや」に本場宮城の牛タンを食べに行く予定なので今日はこれで引き上げることにしました。また機会を作って訪れてみたいと思います。

 

このブログのトップに戻る 

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20200116124915p:plain

 

 

吉備中央町のブッポウソウ 2021.05.08

2021.05.08

昨年夏の終わり頃「森の宝石」とも呼ばれているブッボウソウ(仏法僧)と言う綺麗な鳥が岡山県のほぼ中央に位置する加賀郡吉備中央町付近で見ることが出来ると聞き、吉備中央町役場に問い合わせをしました。担当者から「ブッポウソウは5月初め頃東南アジアからやって来る渡り鳥で、7月中には子育てを終えて、その子どもたちを連れて南方へ向け帰って行ってしまい今の時期は見ることは出来ません。来年5月の始め頃から見ることが出来ると思いますので、その頃においでください」との事でした。私が「どの辺りで見られますか?」と伺うと「町内のあちらこちらに巣箱があり、色んな場所で見ることは出来ますが『横山様』と言う腰痛にご利益があると言われている地蔵尊は観察場所もあり良いのではないでしょうか。詳しいことは吉備中央町のHPにありますので、ご覧いただければ観察場所等より詳しい事が分かると思います。ただ観察される時に注意する事も記載していますので、ご協力をお願いします」とご教示いただきました。

今朝起きて、ふとその事を思い出し、出かけてみる事にしました。しかし昨晩カワセミの写真の整理で遅くなった事もあり起きたのは8時前頃、この時間から出て行っても見ることは出来ないだろうと思い、午後から状況視察がてら出かけることにしました。

f:id:momotchi_blog:20210512100733j:plain最初に行ったのは吉備中央町役場のHPの「ブッポウソウ観察Map」にあった「美原集落センター」(吉備中央町美原)です。

あいにくセンターは開いて無く、近くで農作業をされていた方に伺うと「自宅に写真等もあるので良ければどうぞ。すぐ近くが自宅なので道すがら説明します」と、農作業の手を休められご招待いただきました。

f:id:momotchi_blog:20210512100752j:plainご自宅へ行くまでの道中、巣箱の近くでブッポウソウについて色々とご教示いただきました。

f:id:momotchi_blog:20210512100742j:plainブッポウソウはこの山間付近に居て、高い場所から巣箱の様子を見ているそうです。この後ブッポウソウが生息する山々や巣箱が一望できるご自宅のベランダでブッポウソウの写真集や、関係者の方々の調査資料等を纏めた冊子等を拝見させていただきました。どの写真も素晴らし写真で、調査資料も多方面の方々が詳しく纏まられたものでした。また、とても恵まれた場所にご自宅があり「いつもなら鳴き声が聞こえるのですが…。残念ながら今日は聞こえないようですね…」との事でした。6月中旬頃からは卵が孵化し、雛への給餌が始まるのでその頃には頻繁に見ることが出来るそうです。色々と貴重な話を伺うことが出来、ブッポウソウについて少し知識を深めることが出来ました。この方は説明もとてもお上手で、もしかしてと伺うと、大阪で教員をされていたそうです。説明の仕方が上手いはずです。また、ブッポウソウ総合情報センターに属されていて、冊子にも調査資料を掲載されている先生でした。ご多用の中、ありがとうございました。

この後、吉備中央町の担当者から伺っていた「横山様」に向かってみます。

f:id:momotchi_blog:20210508220247j:plain「横山様」(吉備中央町下土井)に到着しました。看板には「腰痛の地蔵尊」とあったので、腰痛持ちの私は到着後早々にお参りしました。

f:id:momotchi_blog:20210508220256j:plain「横山様」の社務所の中にはパンフレットや沢山の写真パネルが展示されていました。

f:id:momotchi_blog:20210508220305j:plain立派な観察場所です。この場所はブッポウソウの視界に直接入ることなく、ブッポウソウの生活にも影響は少ないようです。観察場所まで行くと一人が既にカメラをセッティングされていました。話を伺うと真庭市から来られたそうで、何度もこの場所に撮影に来られているそうです。

f:id:momotchi_blog:20210508220312j:plain観察小屋から見た巣箱と周辺の様子です。

f:id:momotchi_blog:20210508220324j:plain巣箱は珍しく木を刳り抜いて作られた物でした。

f:id:momotchi_blog:20210508220333j:plain巣箱の対面には止まり木が取り付けられていました。「ゲェ ゲェ ゲェ」というカエルにも似たブッポウソウの鳴き声は聞こえますが姿を見ることは出来ません。

f:id:momotchi_blog:20210509112415j:plain16時40分頃、撮影されていた方が「ブッポウソウが居ますよ」と声掛けくだしました。少し離れていますが、木の先端に留まっていました。

f:id:momotchi_blog:20210509112400j:plain右を向いたり左を向いたりと、周囲の様子を伺っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210508220351j:plainよく見ると左側の枝の陰にもう一羽留まっているようです。

17時前頃、先に来られていた方が撮影を終えられ引き上げられるようでが、私はもう少し様子を見てみる事にします。

f:id:momotchi_blog:20210508220401j:plainそれからしばらくして、一羽が飛び立って行きました。

f:id:momotchi_blog:20210508220412j:plainこの後、飛んでいるブッポウソウをカメラで追いましたが上手く撮影出来ませんでした。天候は曇りで光源も弱く、ISO1600で絞りは解放値のF5.6、シャッター速度は1/125なので飛翔シーンはピンボケでブレブレでした。時計を見ると既に17時を過ぎています。もう撮影は限界のようなので私も引き揚げることにしました。

駐車場迄戻り帰り支度をしていると、地元の方が一人来られました。話を伺うとこの場所の管理をされている方のようです。雛への給餌シーズンになると遠方から飛行機でわざわざ訪れる方もいらっしゃるとの事です。さすが日本国内に飛来するブッポウソウの数が全国一だけのことはあります。「社務所の中に写真パネルやパンフレットがありますよ」と言われ「先程写真も見させていただき、パンフレットも一部いただきました」と答えると「中で映像が見られるので良ければ見ていかれますか?」とお誘いいただいたので、見せて頂くことにしました。画面には巣箱の中のライブ映像が映し出されましたが、さすがに巣箱の中には何も映っていない状態でした。「今の時期はブッポウソウは離れた場所から巣箱や巣箱周辺の状況を見ているだけなので何も入っていませんが、もう少しすると巣箱の中のブッポウソウの様子を見ることが出来ますよ。以前15分程の映像に纏めたものがあるので見られますか?」を言われたので見せていただく事にしました。

その映像には番《つがい》となった2羽のブッポウソウが映し出されました。そして産卵、抱卵、孵化、雛の誕生、雛への給餌、雛の巣立ち等の全てが記録されていて、ブッポウソウの様子がよく分かるものでした。ちなみに先程の巣箱はこの方が木を刳り抜いて作られたそうで、ブッポウソウの観察施設も社務所内の設置されている募金箱に集まったものを使ってこの方が作られたそうです。観察施設は吉備中央町が整備したものと思っていましたが、個人の方が作られたことに感心すると共に、そのご苦労に心中より感謝したいと思います。私も来た際に賽銭と一緒にほんの少しですが募金をさせていただいていますが、もう少し多く入れれば良かったと後悔してしまいました。しかし先に伺った美原地区や、この下土井地区、そして吉備中央町、官民がそれぞれの立場でお互い協力しながら絶滅危惧種として環境省レッドデータブックにも記載されているブッポウソウの保護活動や吉備中央町のPRに取り組む姿勢に改めて頭が下がる思いです。このような活動が地域の活性化にも繋がるのではないと思い、地域の力のようなものを強く感じました。

帰り道少し遠回りして妻への土産に「ミルキーウェイ」(加賀郡吉備中央町)に立寄ってみました。時間は18時を少し回っていてカーテンが閉められています。店内の電気が点いていたので入口で「お願いしていいですか?」と伺うと、快く入店させていただきました。この店はパン好きな妻のために、たまに立寄り買って帰る店です。

f:id:momotchi_blog:20210509132552j:plain今回は食パンに明太子パンや竹輪入りのパン等を購入しました。

f:id:momotchi_blog:20210509123707j:plain翌日の私の朝食です。私は日頃あまりパンは食べませんが、今回は久しぶりにパンをいただいてみる事にしました。

f:id:momotchi_blog:20210509123716j:plainミルキーウェイの食パンは耳まで柔らかく人気の高い一品だそうです。今回私はエゴマオイルをかけていただきました。たまに食べる食パンも耳は食べないのですが今回は耳を付けたまま全ていただきましたが、とても柔らかく美味しくいただくことが出来ました。たまにはパンも良いかも!

 

このブログのトップに戻る

 ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

蛍遊の水辺由加の姫ボタル

※ お  詫  び ※

このブログにを付けていただいいたものが、ブログを取り纏めて更新した際に消えていました。せっかく付けていただいたにも関わらず私の勉強不足から不快な思いをさせてしまいました事を心中よりお詫び申しあげます。今後とも変わらずご愛読いただきたくお願い申しあげます。 

 

「蛍遊の水辺由加の姫ボタル Ⅱ」のブログをこの頁に纏め、以降今季の「蛍遊の水辺由加の姫ボタル」のブログもこの頁に順次追記していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

蛍遊の水辺由加の姫ボタル Ⅳ
03.06.30
前回の姫ボタル撮影では思わぬ雨に見舞われてしまいました。しかし今夜は曇りで雨の心配は無いようなので「螢遊の水辺由加」へリベンジに出かけるみる事にしました。19時前に到着し、車を置いて前回に引き続き今夜も竹藪で撮影してみる事にします。

f:id:momotchi_blog:20210702212326j:plain竹藪に到着しました。今夜も私一人のようで貸切状態です。

9000Dは姫ボタルがカメラの手前を飛んでくれる事を想定し、前回より前方に設置してみる事にしました。

f:id:momotchi_blog:20210702212339j:plainG3Xは9000Dの更に奥にセッティングし、今回は奥側を狙ってみる事にしました。

セッティンを終えましたが、前撮りするにはまだ早いので屋形橋へ行ってみる事にしました。

f:id:momotchi_blog:20210702212357j:plain屋形橋付近の遊歩道脇にはアネベルが大輪の花を付けています。暗くなってこの花を見ると白い花が浮き上がりとても綺麗に見えます。

19時40分辺りが少し暗くなってきたので竹藪へ前撮り撮影に戻ります。

前撮り撮影後屋形橋に戻るとホタル先生がおられ、もう一人撮影に来られた方もいらっしゃいました。二人とも屋形橋付近でゲンジボタルと姫ボタルの競演を狙われているそうです。話をしながら待っていると21時過ぎ頃から、たまにゲンジボタルが現れるようになりました。21時30分を過ぎた頃からは数匹の姫ボタルが光り始めたので、私は竹藪に戻り撮影を始める事にしました。

竹藪に戻りましたが全くホタルは光っていません…

取敢えず21時45分頃から撮影を開始しました。

しかし…

22時過ぎからパラパラと小雨が…

今日は降らないはずなのに…

一度車まで戻り傘を持って来てカメラの雨対策をする事にしました。真っ暗な竹藪での設置は一苦労でしたのが、何とか傘を取付け22時30分頃から撮影を再開しました。その後かなり強い降雨もあったので苦労して傘を取付けた甲斐がありました。

さすがに降雨中にはホタルは光らず、雨の上がった23時40分頃からやっと飛び始めました。今夜は0時頃には引き上げる予定でしたが、姫ボタルの飛び始めが遅かった事もあり、結局1時30分頃まで撮影して引き上げる事にしました。

f:id:momotchi_blog:20210702212433j:plainG3Xで撮影した写真です。G3Xは1時前頃バッテリー切れとなり、姫ボタルを撮影出来たのは飛び始めた23時40分頃からの1時間半程でした。

写真を見ると、やはり大きなホタル玉は写っていません… 撮影中に見ていると、かなりカメラの近くを飛んでいたように思いましたが、実際にはカメラの近くを飛ばなかったのか、飛んだのに写り込まなかったのかはよく分かりませんが…

f:id:momotchi_blog:20210702212414j:plain9000Dで撮影した写真です。今回姫ボタルはカメラの前を飛ばずカメラの後方を飛んでいました。カメラを前進させたのが仇となってしまったようです。

1時30分撮影を切り上げ引き上げる事にしました。車に戻り片付けをしているとホタル先生が来られました。話を伺うと屋形橋付近ではゲンジボタルと姫ボタルのコラボレーションが撮影出来ているそうで、ホタル先生はもう少し撮影を続けられるそうです。私は一足お先に失礼して帰路につきました。

帰宅後入浴し夕食を済ませ写真の整理をしていて、気付くと窓の外は少し明るくなってきています。今夜は夜勤なのでこれから昼過ぎ頃までゆっくりと休みます。

 
 
蛍遊の水辺由加の姫ボタル Ⅲ
03.06.28

前回の訪れた日は月はほぼ満月でしたが、天候が曇りなので姫ボタルも出て来てくれる思い訪れましたが、雲があるにも拘らず辺りは明るく、姫ボタルもあまり出て来てくれませんでした。今夜は当初雨の予報だったものが曇りの予報に変わったので期待が持てそうだと思い「螢遊の水辺由加」に出かけてみる事にしました。

到着したのは19時前、車を駐車後撮影場所の竹藪に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210629130742j:plain竹藪に到着しましたが誰もいないようです。今夜は貸切状態で好きな場所にセッティングする事が出来そうです。先ずは9000Dのセッティングをしました。

f:id:momotchi_blog:20210629131226j:plainG3Xは9000Dの少し奥にセッティングし、撮影方向は9000Dと同じ方向を狙います。

前撮りするにもまだ早いので散策がてら屋形橋へ行ってみる事にしました。

f:id:momotchi_blog:20210629130613j:plain屋形橋付近には数台のカメラがセッティングされていました。

f:id:momotchi_blog:20210629130703j:plain散策路脇の白い大きなアジサイアナベルで、今年は沢山の花を付けています。私はアナベルと他の品種とを勘違いしていたようです。

f:id:momotchi_blog:20210629130654j:plain少し変わったアジサイですが、ダンスパーティー と言うそうです。何か踊っているかのようなリズム感を感じます。名前を聞いたからかも知れませんが…

f:id:momotchi_blog:20210629130710j:plainアジサイが散策路の両側に所狭しと咲いています。しかし今年のアジサイは元気が良すぎるのか少し背丈が高すぎ、アジサイを配しての撮影は少し大変なようです。

撮影に来られている方たちと話をしたりして気付くと19時40分、辺りは少し暗くなって来たようなので私は前撮り撮影に竹藪に戻りました。

f:id:momotchi_blog:20210629131141j:plain9000Dの前撮りをします。(写真はセッティング時に撮影したものです) 次にG3Xの前撮りに移ります。

f:id:momotchi_blog:20210629130904j:plainG3Xの前撮りも終えました。(写真はセッティング時に撮影したものです)

姫ボタルが飛び出すのは22時以降なので、まだまだ時間がありもう一度屋形橋に戻る事にしました。

屋形橋に戻るとホタル先生もおられ、撮影に来られている方と話をしながら時間を待ちます。21時過ぎ頃数匹のゲンジボタルが飛び始め、21時30分頃からは数匹の姫ボタルが光り始めました。私も竹藪に戻り撮影を始める事にしました。

しかし…

22時前頃からパラパラと小雨が降り始めてしまいました。一度車まで戻り傘を持って来てカメラの雨対策をする事にします。真っ暗な竹藪での設置は一苦労でしたが、その後かなりの降雨もあったにも関わらずカメラは濡れず苦労して設置した甲斐がありました。

さすがに降雨中にはホタルは光らず、雨の上がった23時30分頃からやっと飛び始めました。

今夜は0時頃には引き上げる予定でしたが、結局1時30分頃まで撮影して引き上げる事にしました。

f:id:momotchi_blog:20210702073329j:plainG3Xで撮影した写真です。今回もG3Xの「連続撮影」機能とレリーズを使ってインターバル撮影のように撮影してみました。

撮影中見ていると、かなりの数の姫ボタルは飛んでくれたように思いましたが、写真を見ると写っている数も少なく近くも飛んでいる姫ボタルもいませんでした。

f:id:momotchi_blog:20210702071747j:plain9000Dで撮影した写真です。そこそこの数の姫ボタルが写っていました。

やはり9000DとG3Xの性能の違いなのでしょうか? ISOは共に1600ですが、F値が1.4と2.8、サイズがAPS-Cと1in、その違いなのでしょうか? 

以前G3Xと同じような仕様のLUMIX DMC-FZ1000を使っていましたが、確かにカメラ手前の大玉や遠方の姫ホタルの写り込みは少なかったように思います。撮影方向の違いが原因だったのかも知れませんが、G3Xも色々と試行錯誤しながら使っていきたいと思います。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20191127094754p:plain

 

蛍遊の水辺由加の姫ボタル Ⅱ
03.06.25

前回遅い時間に「トトロのバス停」で撮影しましたが、真っ暗闇での前撮りだった事や撮影時間も短かった事で思うような写真にはなりませんでした。今夜の月は20時頃に出て、月齢は14.7とほぼ満月状態ですが、天候は曇りのようなので撮影は出来ると思い出かけてみる事にしました。今回は明るいうちに訪れて事前にきちんと前撮りをしようと思います。

到着したのは19時過ぎ、駐車場に車を置いて「トトロのバス停」こと観音堂に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210627173559j:plain9000Dを正面にセッティングし、前撮りをします。この後G3Xのセッティングを行いますが、G3Xは24mmと広角な為出来るだけ近くで撮影したいと思います。

f:id:momotchi_blog:20210627173608j:plainお堂近くまで上がって来ました。この場所からだとホタル観賞や後から撮影に来られた方にも邪魔にはならないと思いますので、G3Xはここにセッティングし前撮りをしました。今回はG3Xの「連続撮影」機能とレリーズを使ってインターバル撮影のように撮影してみます。前撮り撮影後姫ボタルが飛び始めるまでにはまだまだ時間があるので園内の様子を見に行きます。

今夜はカメラマンの方が多いようです。中には遥々瀬戸大橋を渡って香川から来られたというグループもいらっしゃいました。ホタル先生は相変わらず来られた方の案内をされていました。

21時前頃戻って来ました。21時過ぎ頃から1~2匹の姫ボタルは姿を見せましたが、とても撮影出来る数ではありません。本格的に飛び出すまでここで待つ事にします。

f:id:momotchi_blog:20210627171712j:plain22時頃から1時頃までG3Xで撮影した700枚余りの写真の中から、光の入った写真やホタルが写っていない写真を削除し仕上げた写真です。欲を言えば、もう少しカメラの近くを飛んでくれれば良かったのですが…

f:id:momotchi_blog:20210627171720j:plain9000Dで22時過ぎから23時30分頃まで撮影した写真です。350枚余りの写真の中から、光の入った写真やホタルが写っていない写真を削除し仕上げた写真です。

撮影していると一人来られました。私の隣にセッティングされ色々と話をしながら撮影していると時間はあっという間に経ってしまいます。その方は明日も仕事だそうで、0時頃引き上げられました。

f:id:momotchi_blog:20210627171729j:plain同じく9000Dで23時30分頃から1時頃まで撮影した写真です。後半の350枚余りの写真の中から、光の入った写真やホタルが写っていない写真を削除し仕上げた写真です。

今夜はほぼ満月ですが、曇でその月が隠れると思っていました。しかし雲の力不足なのか意に反し手前の草むらに月光が射し込み、とても明るく姫ボタルもあまり出て来てくれませんでした。写真もかなり明るい感じに仕上がってしまいました。

次回は竹林で姫ボタルの撮影をしてみたいと思います。

 

2021.06.30追加

f:id:momotchi_blog:20210704081448j:plain先日ホタル先生と話をしていて、トトロのバス停の姫ボタルの話になりました。ブログを見られたホタル先生から「2枚に分けるより纏めて1枚にした方が良いのではないですか」と言うアドバイスをいただいたので1枚の写真に纏めてみました。ホタルの数が増えた事で背景を明るくする事が出来良い感じの写真になりました。

f:id:momotchi_blog:20210704080738j:plainまた、私が「少しでも 姫ボタルを大きくしたいと思ってトリミングしました」と話をすると、「両側の沢山いる姫ボタルを入れたほうが良いのではないですか」と言うアドバイスもいただきました。改めて見直してみると全体の方が良いようにも思いましたのでノーカットの写真を追加しました。

貴重なアドバイスありがとうございました。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20191127094754p:plain

 

 

蛍遊の水辺由加の姫ボタル
03.06.19

「蛍遊の水辺由加」もゲンジボタルのシーズンも終りに近付いてきたのか、飛翔するゲンジボタルの数も徐々に減ってきたようで、そろそろ姫ボタルのシーズンが近付いているのではないかと思います。前回訪れた際にも数匹の姫ボタルを見る事が出来、17日に「北房ホタルの里」(真庭市下呰部《しもあざえ》)を訪れた際にはゲンジボタルと姫ボタルを楽しむ事が出来ました。北房と、ここ由加は県北と県南と距離的にはかなり離れていますが、ホタルの飛翔する時期は何故か同じ時期だとホタル先生から伺った事があります。

今回は「蛍遊の水辺由加」で姫ボタルとゲンジボタルのコラボレーションが見られるのではないかという期待を持って、バイクで出かけてみる事にしました。さすがに土曜日、駐車場は一杯のようで道路は駐車出来ない車で渋滞していたので今回バイクは大正解です。20時30分頃に到着し駐車場の隅にバイクを置き、撮影機材を持って屋形橋付近へ向かいます。屋形橋ではホタル先生がホタル観賞に来られた方々に説明をされていました。 

f:id:momotchi_blog:20210620153908j:plain今回はG3Xを屋形橋の北側にセッティングし、アジサイを手前に配し北側を狙ってみます。月明りが明るく前撮りはしやすいのですが、撮影中に人や明かりが写り込んでしまい、何度も撮影しなくてはなりませんでした。前撮りを終え9000Dのセッティングに向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210623225137j:plain9000Dは散策路の後方にセッティングし、手前にアジサイを配して北東を飛ぶゲンジボタルと姫ボタルを狙ってみます。

しかし…

ゲンジボタルが数匹飛んだだけで、それも9000D、G3Xどちらのアングルにも入りません。後方の林で姫ボタルが光り始めたのでG3Xは21時45分頃、場所を移動しました。9000Dは22時前頃まで粘ってみましたが、結局ホタルが飛ぶ気配は無く9000Dも場所を移動する事にしました。

f:id:momotchi_blog:20210623232233j:plainG3Xは散策路からアジサイを手前に配し西向きに撮影する事にしました。22時45分頃まで撮影した写真です。数は少ないですがゲンジボタルと姫ボタルのコラボレーションが撮影出来ました。

f:id:momotchi_blog:20210621132304j:plain9000Dは黄色い百合を手前に配して南西方向に向け撮影してみる事にします。前撮りを終え、22時過ぎから23時過ぎまで約1時間程撮影しましたが、思ったほど姫ボタルは出てきてくれませんでした。

f:id:momotchi_blog:20210623233603j:plain南側に姫ボタルが沢山飛び始めたようなのでG3Xを移動する事にしました。22時50分頃から23時40分頃までG3Xで撮影した写真ですが、月明りが明る過ぎます。

f:id:momotchi_blog:20210623234609j:plain23時過ぎ、9000Dも場所を移動し、G3Xの近くで南側を狙う事にしました。0時20分頃まで9000Dで撮影した写真です。

f:id:momotchi_blog:20210621132227j:plain23時40分頃、G3Xの場所を移動しました。23時50分から0時20分頃までG3Xで撮影した写真です。

姫ボタルの数も増えてきたようなので、竹林の方へ移動してみる事にしました。

f:id:momotchi_blog:20210620141959j:plain0時30分過ぎに到着しG3Xと9000Dでの2台で撮影していましたが、G3Xは撮影を開始してしばらくするとバッテリー切れとなりました。1時頃まで9000Dで撮影した写真です。最後にトトロのバス停の様子を見に行く事にしましたが、月が沈んでしまったようで真っ暗闇の道路をトコトコと歩いて行きます。

f:id:momotchi_blog:20210620142009j:plainトトロのバス停付近に到着したようです。真っ暗闇の中に沢山の姫ボタルが飛んでいました。ホタル先生に連絡してみると、屋形橋付近で撮影されているようで、沢山の姫ボタルが飛んでいるそうです。1時30分に駐車場で待合わせ引上げる事になり、私もそれまで撮影する事にしました。9000DでISOを12800まで上げて前撮りを行い撮影を始めましたが、1時15分頃9000Dもバッテリー切れとなったため一足先に駐車場へ引上げ待つ事にしました。1時30分頃ホタル先生が戻って来られ、それぞれ帰路に着きました。

今回はゲンジボタルは余り見る事が出来ず残念でしたが、後半沢山の姫ボタルをしっかりと楽しむ事が出来ました。姫ボタルの本格的なシーズン到来のようなのでこれからが楽しみです!

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20191127094754p:plain

 

タイラバ釣

前回職場の友人たちとタイラバ釣に出かけた際に大漁だったので、それに気を良くして今回またタイラバ釣に出かける事にしました。今回は義父の知人の船に乗せていただきます。心配していた台風はかなり南寄りを通過し今日は一日曇りの予報です。暑くも無く最高の釣り日和になりそうで腕が鳴ります。

f:id:momotchi_blog:20210629125341j:plain5時過ぎに船を係留している山田港(玉野市胸上)に到着ました。今回は船長の知人がもう一人乗船され、4人での釣になるそうです。

f:id:momotchi_blog:20210629125402j:plain山田港を出船し一路男木島を目指します。出船後しばらくすると小雨がパラパラと降り始めましたが濡れる程は無いようです。

f:id:momotchi_blog:20210630155825j:plain男木島灯台の脇を通過します。この男木島灯台は125年の歴史を持つ灯台で、地元の庵治石を使用した無塗装灯台だそうです。また1957(昭和32)年に「喜びも悲しみも幾年月」という映画のロケ地にも使用され、現在では「男木島灯台資料館」として日時は限定されてはいるものの一般開放もされているようです。

f:id:momotchi_blog:20210629125430j:plain男木島の東側に到着しました。今回はここで釣るそうです。前方には八栗さん(五剣山)が姿を見せ始めたので、この雨も間もなく上がるのではないかと思います。

f:id:momotchi_blog:20210629125643j:plain男木島の東側を多少場所を移動しながら流します。

f:id:momotchi_blog:20210629125530j:plain八栗さんと屋島です。この二つの山の中間に庵治石で有名な高松市庵治町があります。2004年(平成16年)「セカチューブーム」という社会現象を巻き起こした映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のメインロケ地でもあり、当時高松に住んでいたので良くロケ地に通ったものです。主演の長澤まさみは当時ピュアな感じでとても可愛いかったです。

余談はさておき、流せど流せど全く当りがありません…。

場所を移動してみる事にします。 

f:id:momotchi_blog:20210629125516j:plain男木島灯台の先に大槌島が見えています。その大槌島近くまで行ってみるそうです。

f:id:momotchi_blog:20210629125658j:plain沢山の釣り船が出ています。

f:id:momotchi_blog:20210630165409j:plain大槌島を眺めながら糸を垂らします。

f:id:momotchi_blog:20210629125710j:plain高松市街地も見ています。

f:id:momotchi_blog:20210630165424j:plain今回も前回と同じタイラバ仕掛けですが…

全く当りがありません。

f:id:momotchi_blog:20210629125557j:plain後方で船長が1匹釣り上げ、その後船長の知人も1匹釣り上げたようです。

しばらくして、私にも当りがありました。慎重にリズムを変えずにそのまま巻き続けます。

と…

グッーと一気に竿が引き込まれました。間違いなくタイの当りです! それもかなりの大物のようです。60cmオーバーかもせれません…

完全に乗ったと思い合わせましたが、ばらしてしまいました。

逃がした魚は大きいとは、よく言われますが…

f:id:momotchi_blog:20210630170535j:plainその後船長が1匹追加されましたが、他に当たりも無く石島付近に移動しました。

しかしこの場所でも当りは全く無く、船長が最後の一流しにしますと流し始めてすぐに私に当りがありました。

今度は慎重に巻いていきます。

f:id:momotchi_blog:20210629125804j:plainしかし上がってきたのはタイではなくニベでした。

時間は12時過ぎ、今回は少し早いですがこれで引き上げる事にしました。

f:id:momotchi_blog:20210630171321j:plain

山田港が見えて来ました。

前回は65cmの大物を釣り上げた義父でしたが、今回は全く釣れなかったようです。4人の釣果は40cm程のタイが3枚とニベが1枚だけという少し寂しい結果となってしまいました。

ニベの新鮮な物は鯛の代用として用いられるほど上品な味をしているそなので、帰宅後刺身にしていただきます。

また機会を作ってタイラバ釣に挑戦してみたいと思います。

 

f:id:momotchi_blog:20211022125849p:plain

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

キッチン神代のローストビーフ丼

前回汲んで帰った「延命水」が残り少なくなったので、妻とドライブがてら奥出雲まで「延命水」を汲みに出かける事にしました。途中、新見市神郷にある「キッチン神代」に立寄り昼食を取る事にします。「キッチン神代」は友人とツーリング途中に立寄った際に「千屋花見牛」の美味しいローストビーフが食べれると聞いたので、ローストビーフ好きな妻のためここにしました。

f:id:momotchi_blog:20210629124734j:plain13時30分過ぎ「夢すき公園」(新見市神郷下神代)に到着しました。ここには日本一と言われている「親子孫水車」があり、「奥備中神代和紙」の紙すき体験も出来る施設です。「キッチン神代」はこの公園内にあります。

f:id:momotchi_blog:20210629124743j:plain駐車場に車を置き向かいます。公園入口には公園の案内図と「キッチン神代 営業中」の立て看板がありました。

f:id:momotchi_blog:20210629124751j:plain暖簾を潜り店内に入ります。

f:id:momotchi_blog:20210629124759j:plain今回は「当店のイチオシメニュー ローストビーフ丼」をオーダーしました。

前回訪れた際置かれていた雑誌の紹介記事です。

f:id:momotchi_blog:20210629124807j:plain店内は貸切状態です。

f:id:momotchi_blog:20210629124928j:plain出て来ました。「ローストビーフ丼」です。使用している牛肉は「千屋牛」とは違う「千屋花見牛」というブランド牛で、放草飼育という育て方をして、しっかりと脂肪を燃焼した赤味の強い牛に育てるそうです。

f:id:momotchi_blog:20210629124946j:plainこの「千屋花見牛」にはサシがほとんど無いようです。赤身は歯ごたえがしっかりとしていて、牛肉本来の旨味をグッと濃縮したような感じで、千屋牛とは違った味わいです。私は本来千屋牛のようなしっかりとサシの入った肉が好きなのですが、この肉もとても美味しくいただくことが出来ました。妻曰く、ローストビーフは脂身が無く、高たんぱくで、体にはとても良いとの事です。上に載っている卵は半熟卵で、良い感じの半熟加減で、ローストビーフに良く合っていました。

f:id:momotchi_blog:20210629124956j:plain地元産の野菜もしっかりと盛りつけられています。ローストビーフで巻いていただいても良く合うようです。

f:id:momotchi_blog:20210629125003j:plain全て完食! 御馳走様でした!

f:id:momotchi_blog:20210629125013j:plainスズランです。前回5月11日に友人と訪れた時は見事に満開でしたが、今は実が付いていました

f:id:momotchi_blog:20210629125020j:plain大きな水車と水車小屋です。お腹も大満足です。これから「延命水」を汲みに奥出雲へ向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210629125030j:plain「夢すき公園」」を出発し走る事1時間余り、「舞茸奥出雲直売所」(仁多郡奥出雲町八川)に到着しました。左側が「延命水」の水汲み場で、右側が直売所です。ここで栽培されているキノコは延命水で育てられているそうです。

f:id:momotchi_blog:20210629125044j:plain持参した容器にしっかりと「延命水」を汲んで帰ります。この水で入れたコーヒーは格別に美味く出来上がります。

f:id:momotchi_blog:20210629125057j:plain直売所で豆腐や…

f:id:momotchi_blog:20210629125107j:plain生ワサビ…

f:id:momotchi_blog:20210629125119j:plain奥出雲の手作りわさび菜漬、それに舞茸と椎茸を購入しました。

「延命水」もしっかりと汲み、土産も沢山購入したので一路帰路に就きます。東城から岡山県に入り、新見市哲西町から県道50号線に入り哲多町で441号線に乗換、新見市正田交差点で国道180号線に合流、その後南下し倉敷経由で自宅へ向かいました。

これからしばらくは美味しいコーヒーを飲む事が出来るので楽しみです。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20191127094742p:plainf:id:momotchi_blog:20191127112138p:plain