松葉がにスペシャル丼と能義平野の白鳥

妻と休日の合った日曜日、今がシーズンの松葉ガニを食べに鳥取県米子市にドライブがてら出かけることにしました。今回は国道180号線の明地峠で県境を越えます。途中休憩がてら「いぶきの里スキー場」(新見市千屋花見)の様子を見に立ち寄ってみました。

f:id:momotchi_blog:20210208193159j:plainさすが日曜日、駐車場も7割方埋まっているようです。キッズパーク「わーにーズ」も沢山の子どもたちが遊んでいるようで、イルミネーションコースでも多くの方が滑走を楽しんでいます。

f:id:momotchi_blog:20210208193221j:plainセンターコースにも沢山のボーダーの方やスキーヤーの方が滑走されていました。

休憩を終え再び国道180号線に戻り明地TNを抜け鳥取県に入ります。最近は県道8号線の谷田峠と通ることが多く、明地峠越えは久しぶりです。途中日野郡日野町でオシドリがいれば撮影しようと立ち寄りましたが、到着した時間は10時を少し回っています。観察小屋まで行ってみましたが時間が遅かったためか一羽のオシドリもいませんでした。やはり早朝か夕方の時間帯でないとオシドリはいないようです。

f:id:momotchi_blog:20210208181250j:plain11時少し過ぎにイオン日吉津店(西伯郡日吉津村《ひえづそん》)に到着しました。開店は11時30分ですが、混雑を避けるため、余裕をもって少し早めに到着しました。

f:id:momotchi_blog:20210208181312j:plain「松葉がにスペシャル丼」が食べられるのはイオン日吉津店の駐車場内横にある「新鮮市場」の中の「山芳亭」です。

f:id:momotchi_blog:20210208181423j:plain到着後、海鮮市場に入ります。しかし既に山芳亭の食券売り場の前には長い行列ができていました。

f:id:momotchi_blog:20210208181351j:plainメニューを見て、私は「松葉かに親子丼」も気になったのですが・・・。

f:id:momotchi_blog:20210208181338j:plainずらりと並んだメニューを見て結局注文したのは、私は「松葉がにスペシャル丼」ご飯普通盛り、サーモン好きの妻は「境港サーモン昆布じめ丼」ご飯少な目と、二人とも前回訪れた時と同じメニューでした。

食券を購入後呼ばれるまで待ちます。料理が出来たら順次店内に案内されますが、しばらく時間もかかりそうなので私は海鮮市場の中を散策します。

f:id:momotchi_blog:20210209083708j:plainまだ元気に動いている活き松葉がにが1匹4,800円。親がには3匹乗って一盛り880円です。松葉ガニは成長した雄のズワイガニで、親ガニば松葉ガニの雌の呼び名です。松葉ガニのお母さんであるこのカニには、小振りながら甲羅の裏にオレンジ色で濃厚な旨味の内子と、お腹にはプチプチした食感の外子と2種類の卵が詰まっていています。親ガニは味噌汁などに入れるととても美味しくいただくことが出来ます。

f:id:momotchi_blog:20210208181445j:plainボイルした松葉ガニを冷凍した中サイズが2匹、少し小ぶりなサイズが3匹乗ってそれぞれ6,500円、それがタイムサービスで5,000円だそうです。以前職場の友人に山陰へ行った時に松葉ガニを買ってきてと言われていたので早速メール、買って帰ってとの返信があり、中サイズの物を購入しました。5,000円+消費税400円でお買い上げ!。

f:id:momotchi_blog:20210208181434j:plain待つ事20分余りやっと呼ばれて店内へ案内されました。店内の中の様子です。フィジカルディスタンス(ソーシャルデスタンス)を保つために、かなりゆったりと配席されています。

f:id:momotchi_blog:20210208181501j:plain妻のオーダーした「境港サーモン昆布じめ丼」ご飯少な目です。親ガニの味噌汁も付いています。ご飯少な目をオーダーすると、丼に乗っている温泉卵の他に1個温泉卵が追加されます。

f:id:momotchi_blog:20210208181921j:plain丼にはサーモンにいくら、イカなど妻の好きな物が所狭しと乗っています。

f:id:momotchi_blog:20210208181934j:plain「松葉がにスペシャル丼」が出て来ました。

f:id:momotchi_blog:20210308070427j:plain松葉ガニがド~ンと乗っています。

f:id:momotchi_blog:20210208181952j:plainこちらも当然親ガニの味噌汁が付いています。

f:id:momotchi_blog:20210208182005j:plain身を解して《ほぐして》からいただきます。

f:id:momotchi_blog:20210208182030j:plain料理と一緒に「蟹取県の塩ぽん酢」と「昆布風味のかに酢」が出されました。私は昆布風味のカニ酢でいただきました。

f:id:momotchi_blog:20210208182018j:plainズワイガニも同じように境港(鳥取県境港市)に水揚げされても、鳥取県の船の物は赤タグの「とっとり松葉ガニ」、一方島根県の船の物は青タグの「島根県隠岐松葉ガニ」になるそうです。今回の松葉ガニは青タグでJFしまね恵曇支所所属の大岩丸のズワイガニのようです。
 ちなみに松葉ガニの解禁期間は11月6日から3月20日だそうで、この期間にしか「松葉がにスペシャル丼」は食べられないようです。

どちらも美味しく、しっかりといただくことが出来二人とも大満足です。しかしこのサーモン丼が1,650円、松葉ガニの丼が2,200円とはとてもコスパが高いような気がします。また機会があれば「松葉かに親子丼」も一度食べてみたいと思います。

この後県境を越え島根県の能義平野に白鳥の撮影に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210208182048j:plain能義平野(安来市清瀬町)の中央を横断する「白鳥ロード」です。今日は白鳥ロードの北側に沢山の白鳥がいるようですが、とりあえず前回撮影した白鳥ロードの南側に行ってみることにします。

f:id:momotchi_blog:20210208182204j:plain前回撮影した場所に到着しました。今日はこの場所には白鳥は少ないようですが、前回はこの場所に沢山の白鳥が飛来してきたので、しばらくこの場所で様子を見ることにします。

f:id:momotchi_blog:20210208182104j:plain白鳥が水田で餌を探しています。

f:id:momotchi_blog:20210208182113j:plain頭まで突っ込んで餌を探している白鳥もいます。

f:id:momotchi_blog:20210208182129j:plain1羽の白鳥が飛来しました。1/30のシャッター速度で流し撮りに挑戦してみました。

f:id:momotchi_blog:20210208182141j:plain先程の白鳥がランディング(着陸)します。ランディングまで数十枚撮影しましたが、スローシャッターでの撮影のため、どれもブレブレやピンボケの写真で、この2枚だけがまともな写真でした。

f:id:momotchi_blog:20210208182151j:plain近くの水田の中に白鳥の羽が落ちていました。

f:id:momotchi_blog:20210208183056j:plain水たまりの中へ嘴《くちばし》を入れて餌を探しているようです。

f:id:momotchi_blog:20210208183109j:plain幼鳥が少し大きな水たまりに嘴を突っ込み餌を探しています。

f:id:momotchi_blog:20210208183119j:plain水田で餌を探していた白鳥が何か餌を捕まえたようです。

f:id:momotchi_blog:20210208183128j:plainこちらにも白鳥の羽が落ちていました。この場所は今日は白鳥の数も少なく、飛来してくる白鳥も少ないため、1時間弱撮影して白鳥ロードの北側へ移動しました。

f:id:momotchi_blog:20210208183148j:plain県道沿いに広場があったので車を止め撮影開始です。広場には案内板もありました。

f:id:momotchi_blog:20210208183201j:plain広場から見た西側の様子です。

f:id:momotchi_blog:20210208183217j:plain北東方向の様子です。

f:id:momotchi_blog:20210208183233j:plain北西方向にカメラを向けファインダーを覗いていると・・・。

f:id:momotchi_blog:20210208183243j:plain沢山の白鳥の飛翔が見えました。

f:id:momotchi_blog:20210208183252j:plainこちらに近づいて来ました。ファインダー越しなのではっきりとは分かりませんが、翼と頭が黒いようなので白鳥では無いようです。

f:id:momotchi_blog:20210208183305j:plain私の手前を旋回し南西方向に向かいます。以前何かの写真で見たV字編隊飛行です。

f:id:momotchi_blog:20210208183312j:plain少しトリミングをしてみました。カモの仲間のようにも思いますが、首が長く大きさもカモよりも一回り以上大きな感じです。

この鳥の名前が気になり、翌日、野鳥先生にラインで写真を送って伺うと「ヒシクイ」ではないかとの返信をいただきました。ただ実際の大きさも解らないので断言はできないそうで、ネット等で検索してみてはとのアドバイスをいただきました。

翌日2月9日島根県の農林水産課に電話して相談したところ「宍道湖グリーンパーク」に相談してみてはとのアドバイスをいただき、早速連絡してみましたが、あいにくの休館日・・・。

翌日また連絡してみたところ、早々に回答をいただきました。

野鳥先生がおっしゃっていた「ヒシクイ」でした。さすが野鳥先生です。何か喉につっかえていたものが取れたようで、すっきりしました!。

野鳥先生、そして宍道湖グリーンパークのスタッフの皆様ありがとうございました。

f:id:momotchi_blog:20210208183344j:plain場所を移動後は白鳥の飛翔が頻繁にあります。

f:id:momotchi_blog:20210208183404j:plain2羽の白鳥がこちらに向かってきます。

f:id:momotchi_blog:20210208183416j:plain1/30のスローシャッターで流し撮りです。

f:id:momotchi_blog:20210208184935j:plain1羽の白鳥が飛んできました。以下ランディングまでの様です。

f:id:momotchi_blog:20210208184954j:plain地表近くまで滑空してきました。ランディングポイントへの微調整は足の水かきをエルロン代わりに使っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210208185007j:plain最終ランディング体制です。水かきをフラップのように下げ、揚力を保ちながら翼で減速しているようです。

f:id:momotchi_blog:20210208185056j:plain最後は翼を羽ばたかせながらランディングです。

f:id:momotchi_blog:20210208185112j:plain2羽の白鳥がやって来ました。

f:id:momotchi_blog:20210208185124j:plain徐々に近付いて来ます。

f:id:momotchi_blog:20210208185205j:plainランディングポイントに向け微調整を始めました。

f:id:momotchi_blog:20210208185217j:plain2羽同時に最終ランディング体制に入ります。

f:id:momotchi_blog:20210208185239j:plainランディングは2羽はアングルに入らないので、1羽のみ追いかけました。

f:id:momotchi_blog:20210208185346j:plain今度は4羽がやって来ました。今日は次から次へ白鳥がやって来ます。場所を移動して大正解です!。

f:id:momotchi_blog:20210208185402j:plain4羽のランディングです。

f:id:momotchi_blog:20210208185417j:plain順次ランディングしてきます。

f:id:momotchi_blog:20210208185433j:plain今度は6羽です。飛来する白鳥の数がだんだん数が増えてきます。

f:id:momotchi_blog:20210208185504j:plain近付くにつれアングルに入る白鳥の数が限られてきます。

f:id:momotchi_blog:20210208185517j:plain間もなくランディングです。

f:id:momotchi_blog:20210208185539j:plainランディングは2羽しかアングルに入りません。

f:id:momotchi_blog:20210208185602j:plain翼を大きく羽ばたかせながら減速しているようです。

f:id:momotchi_blog:20210208185620j:plain足を延ばし間もなくランディングです。

f:id:momotchi_blog:20210208185646j:plain足は着いたようですが、まだ惰性が残っているようです。

f:id:momotchi_blog:20210208185705j:plain数歩進んで止まりました。

f:id:momotchi_blog:20210208185722j:plain最後の1羽のランディングです。

f:id:momotchi_blog:20210208185737j:plain今日はあちらこちらから白鳥がこの場所に集まって来ます。

以降、飛行シーンを纏めてみました。

f:id:momotchi_blog:20210208185748j:plain1/4

f:id:momotchi_blog:20210208185924j:plain2/4

f:id:momotchi_blog:20210208190006j:plain3/4

f:id:momotchi_blog:20210208185952j:plain4/4

以降、ライディングの様子を纏めてみました。

f:id:momotchi_blog:20210208190021j:plain1/13

f:id:momotchi_blog:20210208190039j:plain2/13

f:id:momotchi_blog:20210208190100j:plain3/13

f:id:momotchi_blog:20210208190126j:plain4/13

f:id:momotchi_blog:20210208190150j:plain5/13

f:id:momotchi_blog:20210208190207j:plain6/13

f:id:momotchi_blog:20210208190239j:plain7/13

f:id:momotchi_blog:20210208190301j:plain8/13

f:id:momotchi_blog:20210208190320j:plain9/13

f:id:momotchi_blog:20210208190341j:plain10/13

f:id:momotchi_blog:20210208190355j:plain11/13

f:id:momotchi_blog:20210208190410j:plain12/13

f:id:momotchi_blog:20210208190424j:plain13/13

今回は2時間程の間に、飛行シーンはじめ沢山写真を撮影することが出来ました。撮影枚数は1,000枚余以上ですが、流し撮りも行ったのでブレブレの写真や、ピントの甘い写真などを量産してしまいました。フィルム時代には考えられない撮影枚数です。撮影の間妻は車の中でゲームをしていましたが、私が車に戻るとゲームにも飽きたのかシートを倒して寝ていました。

この後、島根県道257号線を南下し、国道423号線で「延命水」を汲みに奥出雲へ向かいます。

 

奥出雲の延命水と新見ラーメン

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

 f:id:momotchi_blog:20191127094742p:plainf:id:momotchi_blog:20191127112205p:plainf:id:momotchi_blog:20200116124915p:plain

丸ごとロールキャベツ

今日は蒜山ベアバレーは雪が少ないようなので、島根県飯石郡飯南町にある「琴引フォレストパーク」へ行く予定でしたが、早朝寝ている時に突然足がつり、違和感が残ります。また前回の転倒で負傷した腰の痛みがまだ完全に取りきれていないこともあり今回は見送ることにしました。

昨日と今日は二連休、昨日は家の用事で1日がつぶれましたが今日は特に予定はありません。そんななか、妻が「丸ごとロールキャベツ」を食べてみたいと言うので作ってみることにしました。「丸ごとロールキャベツ」は以前職場の友人に聞いて一度作ったことがありますが、その時美味しかったのでまた食べてみたいと妻からのリクエストです。

f:id:momotchi_blog:20210203144742j:plain食材は冷蔵庫の中にあるものでほぼ賄えそうですが、合挽き肉が無いのでスーパーで仕入れてきました。

f:id:momotchi_blog:20210203144750j:plain食材も整い調理開始です。まずは玉葱をみじん切りにします。前回の反省から食感をよくするため少し多き目にカットしてみました。

f:id:momotchi_blog:20210203144759j:plain前回ニンニクはすりおろして使用しましたが今回はニンニクも少し多き目のみじん切りにしてみました。

f:id:momotchi_blog:20210203144808j:plain前回は忘れていた牛乳ですが、今回は忘れないように牛乳でパン粉を湿らせています。

f:id:momotchi_blog:20210203144818j:plainそれらの食材を合挽き肉に乗せ、玉子2個と塩コショウを加えしっかりと混ぜ合わせます。

f:id:momotchi_blog:20210203144839j:plainしっかりと混ぜあわせると、粘りも出てきました。

f:id:momotchi_blog:20210203144828j:plainラップに包んで電子レンジで8分加熱したキャベツの芯を抜き取ります。

f:id:momotchi_blog:20210203144849j:plainつなぎの役割を果たす片栗粉をキャベツのくり抜いた部分にまんべんなく振りかけ、合挽き肉を詰め込みます。

f:id:momotchi_blog:20210203144903j:plain半分程詰めた合挽き肉の上に片栗粉を振りかけ、くり抜いたキャベツの葉を平たく敷いてまた合挽き肉を詰め片栗粉を振りかけます。

f:id:momotchi_blog:20210203144915j:plain前回はしませんでしたが、今回はキャベツの口が大きく開いてしまったので最後にキャベツの葉で蓋をして下準備が完了しました。

f:id:momotchi_blog:20210203144927j:plain鍋底に残ったキャベツの葉を敷きます。

f:id:momotchi_blog:20210203144937j:plainそのキャベツの葉の上に、先程の合挽き肉の詰まったキャベツを入れ、コンソメと塩コショウを振りかけ水を800cc入れます。

f:id:momotchi_blog:20210203144951j:plain加熱時間は60分です。

f:id:momotchi_blog:20210203145003j:plain鍋からは蒸気が上がり、いい香りが漂ってきます。

f:id:momotchi_blog:20210203145058j:plainふと「椎茸と舞茸醤油」を加えてみてはと思い立ち、加えてみることにしました。

f:id:momotchi_blog:20210203145123j:plain蓋を開けるといい香りが漂います。今40分程加熱した状態です。

f:id:momotchi_blog:20210203145109j:plain1時間加熱し出来上がり!

夕食前にもう一度温め直していただきますが、妻は待ちきれないようです。

f:id:momotchi_blog:20210203202215j:plain鍋の中で切り分けて皿に盛り付けます。

f:id:momotchi_blog:20210203202305j:plain「椎茸と舞茸醤油」がいい味を加えてくれましたが、残念ながら今回は全体に塩コショウが少し足らず、全体に味が少し薄いように感じました。今回はコンソメを2個使用しましたが次回は3個、塩コショウをもう少し増やしてみようと思います。しかし妻は美味しいとお替りをしていました。私もとても美味しくいただくことが出来、満足のいくものでした。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

TVキャンセラーの取付

今日は2月2日、夫婦の日です。また、2月3日と思い込んでいた節分が、何と今年は1897年(明治30年)以降124年ぶりに1日早い2月2日だそうです。ちなみに節分の日が3日と違うのは37年前の1984年(昭和59年)が1日遅い2月4日だったそうです。節分は立春などの季節の変わりを分ける節の日の前日で、今でも豆まきなど伝統的な行事として受け継がれているようです。

アクアの契約時、走行中DVDやTVが見られるようにしてほしいと言うと、2万円程費用が掛かると言われ、自分で取り付けることにしました。DVDやTVを走行中に見る為には走行中の信号をOFFにすれば見ることが出来るはずです。ただ素人の私はどの端子が該当すのかまでは分からないので、市販のTVキャンセラーを購入することにしました。市販のTVキャンセラーを使えば車体からナビに繋がるコネクターにTVキャンセラーに付いている同じ形状のコネクターを探して差し替え、アースを取るという素人でも簡単に出来る作業です。f:id:momotchi_blog:20210203181645j:plainアクアのナビはトヨタ純正NSZT-Y66T(富士通テン)です。

f:id:momotchi_blog:20210203181020j:plainネットでこのナビに適合するTVキャンセラーを探しましたが価格はピンキリです。どのコネクターか判ればコネクター端子からアース線をジャンパーさせれば事足りますが、素人の悲しさでどのコネクタ-なのかが解りません。

ということで一番安いものをAmazonで購入しました。価格は480円で送料無料です。

f:id:momotchi_blog:20210203181038j:plainナビに付いているパネルを取り外します。パネルの角に指を差し込み恐る恐る引っ張ると簡単に外れました。

f:id:momotchi_blog:20210203181321j:plainパネルの裏側です。10個程のピンで留まっているだけです。ハザードランプのコネクターを抜きパネルを取り除きました。

f:id:momotchi_blog:20210203181333j:plainナビを固定しているネジが見えました。下側のネジは⊕ですが、上側のネジは特殊形状です。ナビの取説と一緒に特殊ネジ用のレンチが同封されていたのでそのレンチを使用します。

f:id:momotchi_blog:20210203181349j:plainそレンチ(右)を使い、ネジ(左)を取り外しました。

f:id:momotchi_blog:20210203181412j:plainナビの左側も同じように上側が特殊形状のネジでした。

f:id:momotchi_blog:20210203181422j:plain4本のネジを外しましたがナビは全く動きません。よく見るとナビの下側のエアコンパネル裏に固定ネジが見えます。しかしエアコンパネルが邪魔でネジを緩めることが出来ません。

f:id:momotchi_blog:20210203181435j:plainエアコンパネルもピン止めのはずなので、角に指を差し込み恐る恐る引っ張ると簡単に外れました。これで下側の固定ネジを取り外すことが出来ました。このナビは6本のネジで固定されていました。

f:id:momotchi_blog:20210203181453j:plainナビを手前に引き出します。

f:id:momotchi_blog:20210203181504j:plainナビの裏面です。TVキャンセラーのコネクターと同じコネクターを探します。

上から2段目、右から2つ目のコネクターが同じ形状のようです。

f:id:momotchi_blog:20210203181718j:plain車両からのコネクター(雄側)を外しTVキャンセラーの雌側コネクターを差し込み、ナビ本体にTVキャンセラーの雄側のコネクターを取り付けます。

f:id:momotchi_blog:20210203181552j:plainTVキャンセラーから出ているアース線をナビの取付部に共締めします。

f:id:momotchi_blog:20210203181631j:plainこの状態で車を作動させ、ギャーをDに入れ、サイドブレーキを解除しTVやナビの作動を確認しました。

f:id:momotchi_blog:20210203180500j:plainパネルを復旧し作業は終了です。この後実際に車を走行させながら、各機器の作動を確認しましたが全て問題なく作動しました。

作業時間は約3時間でした。手慣れた方が行えば30分程度の作業ではないかと思いますが、やはりパネル一つ外すにも傷を付けたりしないようにと、かなり慎重になってしまいます。素人なので仕方ないのですが・・・。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

車体祈祷と最上稲荷の名物

息子が長年使用していたタントが今年の3月で車検、何かしら車を替えたい様子です。そんな息子から、「母さんが車を買い換えたら、N-BOXを僕が買い取るから」と提案がありました。妻は購入当初からN-BOXは乗りにくいと常々言っていたこともあり、息子からの提案を受けることにしました。N-BOXカスタムターボは息子のタントカスタムXリミテッドと同様に室内も広く、加速性能も高く、高速道路でも安定性もあり、どちらも走らせることについては非常に良いのですが、N-BOXはスポーツ性を重視しすぎている為か足回りがとても固く乗心地が悪いと妻には不評でした。また、ここ数年妻の両親を通院の為倉敷の自宅から岡山市内までかなりの頻度で送迎することもあり走行距離が半端ではなく、今回燃費の良いアクアを購入することにしました。

納車後の休日、二人でアクアの車体祈祷に出かけることにしました。今回は下の息子が転勤後、毎年年末に仕事で来ているという最上稲荷で車体祈祷をすることにしました。

f:id:momotchi_blog:20210203143724j:plain最上稲荷岡山市北区)に到着しましたが、車体祈祷所はまだ先のようです。最上稲荷伏見稲荷京都市伏見区)、豊川稲荷(愛知県豊川市)と共に日本三大稲荷の一つとも言われています。最上稲荷はお寺で、正式名称を「最上稲荷山妙教寺」といいます。しかし最上稲荷には神社の入口にある鳥居があり、その大きさは高さ約27.5m、柱の直径が約4.6m、総重量約2,800tと、京都の平安神宮の鳥居よりも大きなものです。それは、明治政府が「神仏分離令」を発令した際、最上稲荷は他の神社仏閣と違い「神仏習合」を許されたお寺の一つだからだそうです。

f:id:momotchi_blog:20210203143341j:plain車体祈祷所に到着しました。最上稲荷では車体祈祷所の駐車場に入る時にゲートで祈祷料5,000円を事前に支払うシステムになっていました。

f:id:momotchi_blog:20210203143352j:plain祈祷受付を済ませ、時間までこの場所で待機します。

f:id:momotchi_blog:20210203143549j:plain時間になり僧侶がお見えになり祈祷が始まりました。

f:id:momotchi_blog:20210203143525j:plain僧侶が車の前で祈祷をしてくださいます。

f:id:momotchi_blog:20210203143537j:plain車の周囲を回りながら火打石を使って祈祷をしていただきました。この後本堂での祈祷に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210203143601j:plain大安の土曜日という事で人出も多いようです。

f:id:momotchi_blog:20210203143612j:plain祈祷場所の本堂には裏側を回って入りますが、途中立派な彫刻がありました。

f:id:momotchi_blog:20210203143622j:plain本堂の中で時間まで待ちます。ざっと数えただけで100人以上の方が座られていました。車体祈祷だけでなく様々な祈祷が一緒に行われるようです。

祈祷も無事終わりました。以前友人から最上稲荷の参道に「ご縁まんじゅう」という美味しい饅頭があると聞いたことがあり、その「ご縁まんじゅう」を買に参道を下ります。

f:id:momotchi_blog:20210203143645j:plain参道を歩いていると。とても美味しそうな甘~い匂いが漂っています。「黒糖風味 かりんとうまんじゅう」という暖簾が目に入りました。「出来立てで、温かいですよ!」と言われ、美味しそうな香りにつられお土産に購入しました。

さらに参道を下りましたが「ご縁まんじゅう」の店は見当たりません。そいえば車で上る途中に仁王門手前で看板を見たような気がして、再び参道を引き返し仁王門まで戻ると、参道から少し離れた場所にありました。

f:id:momotchi_blog:20210203143712j:plain「ご縁まんじゅう」です。10個入りを購入しました。

f:id:momotchi_blog:20210203143655j:plain店内の奥では「ご縁まんじゅう」が焼かれていました。

f:id:momotchi_blog:20210203144705j:plain自宅に帰り、まだ温かい「かりんとう饅頭」を早速いただきます。

f:id:momotchi_blog:20210203144717j:plainこの「かりんとう饅頭」は周りがカリッと、中はフンワリッという感じで、中の餡も甘すぎずとても美味しくいただきました。

f:id:momotchi_blog:20210203144629j:plain「ご縁まんじゅう」もいただきます。

f:id:momotchi_blog:20210203144654j:plain表面には「最上稲荷」の文字と本堂のようなイラストが描かれていました。

f:id:momotchi_blog:20210203144644j:plain裏面には五円を模したイラストが描かれていて、ご縁と五円を掛けたユニークな饅頭です。中にはしっとりとしたこし餡が詰まっていて、食べるとたい焼きのような感じでした。友人お奨めの「ご縁まんじゅう」とても美味しくいただきました。

私の中では最上稲荷のお土産と言えば「ゆずせんべい」です。まだ幼少の頃に祖父母に連れられて最上稲荷にお参りに来た際にはいつも買って帰っていたことが懐かしく思い出されました。時代は変わり最上稲荷の土産に新しい名物も出てきたようです。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

快晴のひるぜんべアバレー

今日の天候は岡山県内全域快晴の予報です。車に乗り込むと外気温は-2°。朝6時半前に自宅を出発し、今季3回目のスノボーに「ひるぜんベアバレー」に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210122093753j:plain加賀郡吉備中央町から県道66号線を走ります。真庭市に入る峠には路面に一部凍結がありましたが前回のように積雪はありませんでした。峠からは遠方に雲海が広がっています。

f:id:momotchi_blog:20210122093802j:plain国道181号線の首切トンネルの山にも雪は少ないようです。

f:id:momotchi_blog:20210122093810j:plain途中真庭郡新庄村の道の駅「がいせんざくら新庄宿」で休憩です。

f:id:momotchi_blog:20210122093820j:plain休憩後国道181号線から、県道66号線を走ります。野土路峠も道路の両脇には積雪はあるものの路面には積雪はありません。

f:id:momotchi_blog:20210122093833j:plain土路トンネルを出ると今日はヤドリギ(寄生木)の先に美しい姿の大山と烏ヶ仙の展望が広がっていました。

f:id:momotchi_blog:20210122093843j:plain9時前に、ひるぜんベアバレーに到着しました。センターハウス前の駐車場には40~50台程の車が駐車され、手前の第2駐車場にも数台の車が止まっていました。

f:id:momotchi_blog:20210122093851j:plain駐車場でブーツに履き替え、ボードを持ってチケット窓口に向かい1日券を購入しました。

f:id:momotchi_blog:20210122093858j:plainゲレンデも快晴です。早々にリフトに乗車します。

f:id:momotchi_blog:20210122093912j:plainリフトから見たゲレンデには朝日が当たり眩しすぎます。ゲレンデにはさほど滑走した跡も無く気持ちよく滑走出来そうです。

f:id:momotchi_blog:20210122093920j:plain今日もベアーズバックコースを滑走します。1本目の滑走途中、あまりに大山が綺麗なので立ち止まり「パシリ」。

f:id:momotchi_blog:20210122093938j:plain1本目を気持ちよく滑走し、2本目のリフトに乗車しました。蒜山三座もとても綺麗です。

f:id:momotchi_blog:20210122093949j:plainゲレンデをダイナミックに滑走されています。

f:id:momotchi_blog:20210122093959j:plain5本滑走し、1回目の休憩です。右の建物がベアーズキャビンという休憩所で、奥に見えているのがレストランや売店のあるセンターハウスです。

f:id:momotchi_blog:20210122094045j:plain休憩後6本目のリフトです。スタッフの方がキッカーのメンテナンスをされていました。

6本目からはフロントサイド180の前段階としてスイッチの練習を試みましたが、やはりスイッチでの直滑降やターン時の安定感が無く転ぶこともしばしば・・・。以前スキーをしていた頃は難なくスイッチで滑っていたのですが・・・、やはりスキーとスノボーでは勝手が違い過ぎます。しかし後ろ向きに滑るスキーとは異なりスノボーは横向き滑走なのでスノボー方が簡単なように思いますが、思うようにはいかない現実の壁が立ちはだかります。スイッチ滑走を習得すべく練習あるのみです。と言いつつ、練習は数回でギブアップ、やはり高速で滑走できるカービングの爽快感の誘惑に負けてしまいました。まだまだ先は長いようです。

f:id:momotchi_blog:20210122094100j:plain10本目の滑走は、フォックスロックコースに向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210122094109j:plain林道のようなコースを進むと、きつね岩と一本杉が見えてきました。

f:id:momotchi_blog:20210122094118j:plainきつね岩の裏側です。今まで気付きませんでしたが、岩の下に小さな祠がありました。

f:id:momotchi_blog:20210122094133j:plainフォックスロックコースのスタート地点からの展望です。今日は正面に大山を楽しみながら滑走できそうです。コースの中間付近ではインストラクターの方々がいます。指導方法などを検証しているのでしょうか?。

f:id:momotchi_blog:20210122094009j:plain10本滑走して2回目の休憩です。喫煙ルームから見ているとスノボーの方が滑走して来ました。

f:id:momotchi_blog:20210122094022j:plainインストラクターの方が滑走されています。さすがに上手い!。

f:id:momotchi_blog:20210122094035j:plain一人だけスノボーで滑走されているインストラクターの方がいました。とても綺麗な滑走です。

f:id:momotchi_blog:20210122094144j:plain休憩を終え11本目のリフトに乗車していると、先程スタッフの方がメンテナンスされたキッカーを気持ちよさそうにジャンプされている方がいました。

f:id:momotchi_blog:20210122094354j:plainレインボーレールを滑っている方もいます。

f:id:momotchi_blog:20210122094155j:plainベアーズバックコースからも大山が望めます。今日は最高に気分よく滑走しています。

f:id:momotchi_blog:20210122094208j:plainベアーズバックコースを第2ペアリフト付近まで下ると、大山から蒜山三座までの素晴らしい展望が開けます。このあたりまで来ると傾斜もなだらかになり、いつもは通過してしまっていますが、あまりの綺麗さに思わず立ち止まり撮影してしまいました。

f:id:momotchi_blog:20210122094258j:plain15本目もフォックロックコースに向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210122094318j:plainフォックロックコースのスタート地点です。今日は最高のスノボー日和です。

f:id:momotchi_blog:20210122094342j:plain大山と烏ヶ仙があまりに綺麗なのでズームアップして撮影しました。

f:id:momotchi_blog:20210122094404j:plain15本滑走を終え休憩です。喉を潤した後、喫煙ルームに移動します。喫煙ルームから見えるこのフォックロックコースを滑走してきました。今日は特に足に痛みも感じずとても気持ちよく滑走しています。いつもは20本を目途にしていますが、今日のこの調子なら25~30本位は滑走出来そうですが・・・。

休憩後16本目の滑走中、大転倒してしまいました。何がどうなったのか全く分かりませんが、かなりの高速での転倒で、2~3回転転がり十数メーター滑り落ちて止まったようです。後頭部と腰を強打したようで激痛が走ります。その状況からしばらく起き上がることも出来ない状態です。幸いヘルメットを着用しているので大事には至りませんでしたが、それでも後頭部と腰の痛みは治まらず、しばらくその場で休みベアーズキャビンまで何とか滑って降りました。少し休憩してから気を取り直して滑走しようと思いましたが、1時間程休憩し後頭部の痛みは治まったものの、腰の痛みは増すばかりで治まる気配はありません。仕方なく今日は諦め、引き上げることにしました。

車に戻り着かえを済ませ一路帰路につきます。車の運転は何とか支障なく出来そうです。

f:id:momotchi_blog:20210122094416j:plain

帰り道ヤドリギ越しの大山には少し雲がかかっていました。

今日は最高の天気に恵まれ、足の痛みもなく気持ちよく滑走していましたが、ハプニングに見舞われ、結局16本で終わることになってしまいました。明日も休みなので思いっきり滑って明日は自宅でゆっくり過ごそうと思っていたのですが・・・。

ともあれ無事自宅に帰りつき、今夜はゆっくり休み、明日も大人しくしていることにします。帰宅した妻からは「年甲斐もなく・・・」と、しっかりと嫌味を言われてしまいました。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20210122144333p:plain

 

熊山遺跡と米粉ラーメン

昨日の土曜日、職場の友人と久しぶりにツーリングに出かける予定にしていましたが、当日朝8時頃友人から「今雨が降っているので、出発時間を1時間遅らせよう」と電話がありました。外に出てみると曇り空?、雨雲レーダーを見ると南区には雨雲は無いようですが北区は雨雲が通過しているようです。しかし1時間もすれば雨雲は抜けるようなので集合時間を1時間遅らせば大丈夫とのことです。

9時前に再度連絡があり、予測が変わり今日は雨が降ったり止んだりという天候のようです。雨雲レーダーを見ると県南全域に雨雲がかかっていて、外に出てみると小雨が降っていました。この天候でのバイク走行は無理なようなので今回のツーリングは見送ることにしました。

今日は妻も休みで昨日行けなかった熊山遺跡(赤磐市奥吉原)の話をしていると私も行ってみたいというので、ドライブがてら出かけてみることにしました。この場所なら人混みの心配も無いように思います。昼食は備前市日生まで少し足を延ばして今が旬のカキオコを食べたいのですが、日曜日ということで多くの方々が訪れている可能性も高く今回は見送り、さほど人も多くないと思われる熊山の米粉ラーメン(赤磐市沢原)を食べる事にしました。

自宅を9時半過ぎに出発し、2号線を走り備前市伊部から熊山の登山道に入ります。車道の登り口には「熊山遺跡まで6.5km」という案内板がありました。登山道は1車線で対向車が来れば行違いが大変そうです。

f:id:momotchi_blog:20210117172856j:plain自宅から1時間程で熊山遺跡の駐車場に到着です。ここからは車を置いて徒歩での移動になります。歩道の入口には「熊山遺跡まで500m」という案内板がありました。

f:id:momotchi_blog:20210117173609j:plainしばらく進むと分かれ道があり、右に進むと「二つ井戸」、左に進むと「熊山遺跡」の案内板がありました。私たちは左方向に進み熊山遺跡を目指します。

f:id:momotchi_blog:20210117173734j:plainしばらく進むとまた分かれ道があり、左は歩道が続き、右は階段になっていました。特に案内板も無いようなので私たちは右方向に進みましたが・・・。

f:id:momotchi_blog:20210117173801j:plain熊山神社に到着しました。神社の奥まで行ってみましたが先に進む道が見当たりません。境内に居られた方に熊山遺跡に行く道はどこですかと伺うと、入口側にある鳥居の先を下ると行けますよと教示いただきました。

f:id:momotchi_blog:20210117173814j:plainせっかくなので熊山神社に参拝することにしました。

f:id:momotchi_blog:20210117173824j:plain狛犬備前焼きでしょうか?参拝を済ませ鳥居から下ると先程の歩道に出ることができました。私たちは熊山遺跡への歩道を外れ、熊山神社へ向かうコースへ入ってしまったようです。

f:id:momotchi_blog:20210117173836j:plain歩道を進むと紙垂《しで》が付けられた2本の大きな杉の木がありました。樹高約38m、推定樹齢1,000年だそうです。この杉を境に空気が少し違うような感じがしました。

f:id:momotchi_blog:20210117173850j:plain熊山遺跡に到着しました。この熊山遺跡は国指定の史跡のようです。

f:id:momotchi_blog:20210117174344j:plain説明によると、全国的にも珍しい石積の遺構で、吉備真備が活躍した奈良時代前期に築成された三段石積の仏塔のようです。

f:id:momotchi_blog:20210117173915j:plain仏塔の前に鐘楼跡がありましたが基礎石らしき石が残っているだけです。その鐘楼は現在雪舟ゆかりの禅寺で有名な総社市の宝福寺で使用されているようです。

f:id:momotchi_blog:20210117173902j:plain東から見た仏塔です。基段の上に三段の石積が築かれています。

f:id:momotchi_blog:20210117174004j:plain二段目の石積の中央には四角いくぼみが東西南北の4面に設けられています。このくぼみは仏像などを置く龕《がん》という場所だそうです。

f:id:momotchi_blog:20210117174018j:plain北東方向から見た仏塔の角部です。

f:id:momotchi_blog:20210117174217j:plain北から見た仏塔です。

f:id:momotchi_blog:20210117174033j:plain同じ場所から龕をアップで撮影しました。

f:id:momotchi_blog:20210117174246j:plain北西から見た仏塔です。

f:id:momotchi_blog:20210117174302j:plain南西から見た仏塔です。東や北、西側からは分かりませんでしたが、この仏塔はしっかりとした天然の岩盤の上に築かれているようです。

f:id:momotchi_blog:20210117174326j:plain南側から見た仏塔です。一周したので休憩所の南側にある展望台へ移動します。

f:id:momotchi_blog:20210117174400j:plain休憩所や展望台周辺のベンチでは数組の方々が休憩やお弁当を広げられていました。みなさんの服装を見ると登山服姿なので、麓から歩いて登ってこられたのではないでしょうか。

f:id:momotchi_blog:20210117174446j:plain展望台に上ると2台の双眼鏡が設置されていて、利用料は無料のようです。

f:id:momotchi_blog:20210117174410j:plain展望台から見た東南東方向です。山々の先に少し霞んでいますが目視では瀬戸内海が望めますが、残念ながら写真には写っていませんでした。

f:id:momotchi_blog:20210117174426j:plain南方向の展望です。中央を岡山県の三大河川の一つ吉井川が流れています。

f:id:momotchi_blog:20210117174457j:plain南西方向の展望です。岡山市街地が見えますが、霞んでいるのが残念です。この展望台からは天候が良ければ最高の展望が楽しめるのではないでしょうか。

しっかりと展望を楽しんだので駐車場へ戻ります。

f:id:momotchi_blog:20210117174616j:plain五輪塔がありました。

f:id:momotchi_blog:20210117174632j:plain仏塔の少し東奥に猿田彦神社が見えます。

f:id:momotchi_blog:20210117174648j:plain仏塔の少し北側に鐘楼跡か観音堂跡がありました。説明板には鐘楼跡か観音堂跡と書かれてありましたが、私は鐘楼跡は仏塔の手前にあったことと、比較的広いスペースであることを考えると、この場所は観音堂があったのではないかと思いました。

f:id:momotchi_blog:20210117174713j:plain熊山遺跡から10分程で駐車場まで戻ることが出来ました。

これから北方向に山を下りますが、以前訪れたことのある友人の話では、北側の道路は狭く走りにくいと聞いていたので、ゆっくりと下山します。聞いていたとおり幅員は狭く車幅ギリギリで、退避場所も少なく対向車が来れば行違いに四苦八苦しそうでしたが、幸い対向車も無く無事下山することができました。

f:id:momotchi_blog:20210117174728j:plain熊山遺跡から20分足らずで「熊山農産物直売センター」に到着しました。

f:id:momotchi_blog:20210117174738j:plain熊山農産物直売センター脇にあるこの建物で米粉ラーメンが食べられます。

f:id:momotchi_blog:20210118201122j:plain入口に米粉揚げ麺「赤パリ」という看板がありました。揚げ麺も美味しそうなので私はこの「赤パリ」を食べてみたいと思いましたが、残念ながら今日は食べられないそうです。

f:id:momotchi_blog:20210118202614j:plainしかたがなので私は「米粉ラーメンの大盛り」を注文、妻は普通盛りの「米粉ラーメン」を注文しました。

f:id:momotchi_blog:20210118202629j:plain妻は店内の壁に貼ってある「本日の定食 クジラの竜田揚げ」のポップが気になるようです。しかし、さすがにこの定食までは食べきれません・・・。スタッフの方に単品の注文は出来ますか?と伺うと、出来るそうなので単品でお願いしました。

f:id:momotchi_blog:20210117174801j:plain出て来ました「米粉ラーメン大盛り」です。やはりチャーシューはデカく分厚い!

f:id:momotchi_blog:20210117174818j:plainさらに玉子、モヤシ、ネギ、シナチクと乗っていてとても美味しそうですが・・・。何故か今回は米粉麺にモチモチ感があまり感じらず少し粉っぽさを感じました。

f:id:momotchi_blog:20210117174835j:plain少し遅れてクジラの竜田揚げが出て来ました。今でこそクジラ料理は高級料理ですが、クジラの竜田揚げは小学校の給食でもよく出ていた懐かしい一品です。クジラ料理を食べたのは大阪に居た頃に泊まりがけで妻や子どもたちと和歌山県の大地町へ食べに行ったのが最後だったように思います。肉を食べない母が唯一食べることの出来たクジラ肉、まだ私が幼少の頃、我が家では肉と言えばクジラ肉が主体で、たまに父が肉を食べに行こうと近所にあるホルモン店に食べに連れて行ってくれたのを懐かしく思い出しました。

清算時、妻が前回私が一人訪れた際土産に買って帰ったクロワッサンたい焼きが美味しかったので食後のデザートに食べたいと言うので購入しました。クロワッサンの香ばしさがたまらなく美味しいたい焼きです。この後近くにある岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀)にタンチョウを見に行こうと思いましたが、近県で鳥インフルエンザが発生していたため念のため電話で確認してみると、やはりタンチョウの放鳥はしていないそうなので、今日はこのまま帰宅することにしました。

今回は以前から気になっていた熊山遺跡を散策、妻は昨秋閑谷学校で食べて以来、また食べてみたいと言っていた米粉ラーメンや懐かしいクジラの竜田揚げを食べる事ができとても満足していたようでした。コロナ渦で出かかられる場所は限られますが、たまには妻とのデートもいいものです。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20191127094742p:plainf:id:momotchi_blog:20210320102142p:plainf:id:momotchi_blog:20191127094841p:plain  

ひるぜんベアバレーで今季2回目のスノボー

岡山市南部に今季初積雪です!今朝は岡山県内でもほぼ全域で降雪、積雪となり、珍しく南部でも広い範囲で積雪の予報も出ています。スノボーに行くのにいつもより多少時間がかかりそうなこともあり、今日は早めに自宅を出発するため3時には起床しました。外に出てみると予報どおり一面雪景色で、車庫から少し頭の出ている妻の車のボンネットにも雪が積もっていました。積雪は良いのですが・・・。

f:id:momotchi_blog:20210113184518j:plain外の降雪を見た妻が、スタットレスタイヤが付いているのは私の車だけなので、息子と妻を職場まで送ってからスノボーに行ってと言われました。道路への積雪も車が走行しているので無いのですが・・・。

5時過ぎには自宅を出発する予定でしたが、全く予定が狂いました。妻や息子は仕事、私は遊びなので仕方がありませんが・・・。それから雪雲レーダーと睨めっこ、8時前には雪雲は通り過ぎるようです。通行する車も多く道路の積雪も無い状態で、路温もさほど下がらず凍結の心配も無く、通勤時間帯にはノーマルタイヤでも走行は可能なようです。ただ下り坂や橋梁部などは万一に備え十分な車間距離を取り走行するよう説明し、遅ればせながら6時半に自宅を出発することとなりました。

f:id:momotchi_blog:20210113184547j:plain吉備中央町から県道66号線を走ります。真庭市に入り鹿田に下る峠には路面に積雪がありました。

f:id:momotchi_blog:20210113184557j:plain国道181号線の首切トンネルの桜の木々も雪景色です。

f:id:momotchi_blog:20210113184609j:plain途中真庭郡新庄村の道の駅「がいせんざくら新庄宿」でしばし休憩です。

f:id:momotchi_blog:20210113184620j:plain休憩後国道181号線から、県道66号線に乗換ます。途中野土路峠も路面に積雪がありました。この野土路トンネルを抜けると目的のひるぜんベアバレーはすぐそこです。

f:id:momotchi_blog:20210113184634j:plain土路トンネルを出ると左手にヤドリギ(寄生木)があり、天候が良ければ奥に大山を望むことができる場所ですが、あいにくの天候で今日は大山の勇姿を見ることは出来ません。

f:id:momotchi_blog:20210113184644j:plain9時半過ぎ、3時間余りでひるぜんベアバレーに到着、いつもより30分程余分に時間がかかっていました。センターハウス前の駐車場には40台程の車が駐車されています。

f:id:momotchi_blog:20210113185014j:plain車を駐車し、荷物を持ってチケット購入に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210113184655j:plain1日券を購入しベアーズキャビン(休憩所)に移動し荷物を置いてリフト乗場に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210113185032j:plainリフト乗場にはスノーパークインフォメーションと書かれた白板に今日設置されているアイテムのイラストがありました。前回よりアイテムも増えているようで、11ものアイテムが使用できるようです。今の私にはまだまだ縁のない話ですが・・・。

f:id:momotchi_blog:20210114100435p:plainひるぜんベアバレースキー場のHPより引用させていただいたコース図です。今回はベアーズバックコースメインで滑走する予定ですが、前回滑走し損ねたフォックロックコースも今日は滑走してみたいと思います。

f:id:momotchi_blog:20210113185052j:plainリフトから見たボードパークのアイテムです。

f:id:momotchi_blog:20210113185106j:plainリフト沿いに滑り降りるロックバレーコースです。

f:id:momotchi_blog:20210113185120j:plainハーフパイプのようなコースで、華麗にジャンプターンされていました。上手い!

f:id:momotchi_blog:20210113185138j:plainリフト右手にはロックバレーコースと蒜山バレーの最大傾斜26°があるフォックスロックコースの分岐点となるきつね岩が見えます。ロックバレーコースはリフト方向に向かっています。

f:id:momotchi_blog:20210113185211j:plain1本目は足慣らしにベアーズバックコースでスタートです。

f:id:momotchi_blog:20210113185230j:plain今日は蒜山三座は望めませんが、最高のゲレンデコンディションです。私の脇をスキーヤーの方が高速で滑走されました。その方の追って私もスタート、追いついた後はその方の後方を追従しリフト乗場まで気持ちよく滑走しました。

f:id:momotchi_blog:20210113185250j:plainベアーズバックコースで今日4本目の滑走です。スタート地点からの数十メーターがこのコースの最大傾斜20°のようです。今日はゲレンデコンディションもよく、高速滑走もでき、とても気持ちよく滑走しています。

f:id:momotchi_blog:20210113185322j:plain今日は足の痛みも感じず5本目の滑走です。今日は調子も良いようなので前回滑り損ねたフォックスロックコースに初挑戦してみます。リフトを降りて右のコースを進みます。

f:id:momotchi_blog:20210113185342j:plain前方にきつね岩と一本杉が見えました。

f:id:momotchi_blog:20210113185403j:plainきつね岩の先から見たフォックスロックコースです。今日は天候が今一つで大山を望むことは出来ませんが、このコースに初挑戦です。

f:id:momotchi_blog:20210113185425j:plain下まで転ぶことなくとても気持ちよく一気に滑走することが出来ました。この後休憩の為ベアーズキャビンに向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210113185441j:plain休息を終え6本目のリフトに乗車します。リフト脇にあるスノーパークでアイテムで楽しまれています。

f:id:momotchi_blog:20210113185457j:plain6本目の滑走です。スノーボーダーも増えてきたようです。

9本目、フロントサイト180の事前練習で90°回転をやってみましたが難なくクリアしました。しかしターン後のスイッチが安定しないのでフロント180の前にスイッチでの滑走やカービングの練習も必要なようです。

f:id:momotchi_blog:20210113185512j:plain10本目はフォックスロックコースを滑走しました。少し日差しが少し射し込んできましたが、やはり大山は顔を見せてくれません。

f:id:momotchi_blog:20210113185529j:plainフォックスロックコース中間付近からの眺めです。わざわざ撮影の為止まったのではなく・・・、今回はじめ尻餅をついてしまいました。10本目を滑り終えて休憩です。

f:id:momotchi_blog:20210113185559j:plain休憩を終え11本目は気持ちよく滑走し12本目、ターン後のスイッチが不安定ならば、レギュラースタンスで着地するバックサイト180の事前練習で90°回転にすれば大丈夫ではないかと試みますが・・・、見事に転倒してしまいました。今日初の大転倒で昨シーズン痛めていた右肩をまた強く打ってしまいました。痛い~~!。

振り返って見たベアーズバックのスタート地点(右奥)です。数人の方が滑走されています。

f:id:momotchi_blog:20210113185614j:plain15本目はフォックスロックコースに向かいます。

f:id:momotchi_blog:20210113185628j:plain今回3回目のフォックスロックコースです。今回は尻餅をつかないようにスピードを控えて滑走したいと思います。

f:id:momotchi_blog:20210113185650j:plain下まで滑走してきましたが、途中から調子に乗ってスピードを出してターンした時にまた尻餅をついてしまいました。残念!

15本滑走し3回目の休憩です。14本目頃から少し右太ももの前に痛みを感じ始めていたので少し長めに休憩しました。しっかりと休憩した後滑走に向かいます。今日は5本滑走し休憩のパターンで、目標は20本ですが、18本滑走し足の痛みが増し再び休憩することにしました。

f:id:momotchi_blog:20210113185710j:plain休憩後、後2本滑走しようとベアーズハウスを出ましたが、天候が少し荒れてきたようです。

f:id:momotchi_blog:20210114094701j:plain小雪が舞いゲレンデも少し霞んできました。19本目はベアーバックコースを滑走しました。

f:id:momotchi_blog:20210114094729j:plain20本目最後の滑走の為リフトに乗りますが、何度払いのけてもすぐに小雪がジャケットやパンツに積もってしまいます。

f:id:momotchi_blog:20210113185730j:plain今日最後の滑走はフォックスロックコースの滑走で締めにしたいと思います。

f:id:momotchi_blog:20210113185744j:plain林道のようなコースできつね岩まで進みます。

f:id:momotchi_blog:20210113185759j:plainフォックスロックコースのスタート地点のきつね岩から見たコースの様子ですがセンターハウスなどは霞んで全く見えません。しかし最後の滑走はとても気持ちよく滑ることが出来ました。

f:id:momotchi_blog:20210113185818j:plain保証料返却機にカードを戻し保証料の500円を返金してもらいました。この後洗い場でボードの雪を流し駐車場に移動しました。

f:id:momotchi_blog:20210113185831j:plain駐車場に止めている車にはかなりの積雪がありました。荷物を車に積み込みベアーズキャビンで服を着換え、車の雪を払い除け帰路につきます。

f:id:momotchi_blog:20210113185855j:plain土路トンネル付近もかなりの降雪です。

f:id:momotchi_blog:20210113185906j:plain新庄村で国道181号線に合流手前付近からは路面の積雪も無くなりました。道の駅がいせん桜新庄宿に立ち寄り、車に積もった雪を再び払い除け帰路につきます。

今日は県南でも珍しく積雪があり少し出遅れましたが、昨年とは異なり今年は平年並みの寒さが訪れるようなのでスキー場も少し安堵しているのではないでしょうか。今シーズンも時間の許す限りスノボーに通って、フロントサイト180が出来るようになりたいと思います。しかしその前にのスイッチでの滑走やカービングがある程度出来ていないと無理のようですが・・・。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20210122144333p:plain