ホタルの幼虫の上陸 その2

先日ホタル先生と話をしていて前回の雨の日、南区奥迫川の様子を見にいかれた際には沢山の幼虫が上陸していたそうで、 次回の雨の日も沢山の幼虫が上陸するのではないかと伺い雨を待ちますが待望の雨はなかなか降らず……

今夜は久しぶりに待ちに待った雨になりました。

ホタル先生に電話で伺うと今夜も由加山に調査に行かれ、その後奥迫川の調査に行かれるそうです。由加山は今年何故か数は少ないそうで、奥迫川の方がいい写真が撮れるのではとアドバイスをいただいたので夕方から準備し出掛けてみることにしました。

 

18時前、岡山市南区奥迫川に到着しました。

ホタルが飛ぶシーズンに撮影する場所ですが、今は草が生い茂り幼虫の写真撮影は難しいようです。

 

この場所も撮影ポイントですが、幼虫の撮影ポイントではないようです。


幼虫の撮影ポイントはさらに上流のようです。

 

R7には30mm(フルサイズ換算48mm)レンズを取付けセッティング、ガードパイプに持参したポールに傘を固定したものを取付け雨対策もしっかりします。(セッティング時撮影するのを忘れ、途中G7Xの手持ち夜景モードで撮影しました)

 

9000Dには50mm(フルサイズ換算80mm)レンズを取付けセッティング完了です。

 

暗くなるまで時間があるので、付近の様子を見て歩きます。

用水路の上をクレソンが覆っています。

クレソンをアングルに入れるとアクセントになっていいのですが、20時頃地元のホタル会の会長が幼虫の様子を見に来られた際伺った話によると、クレソンが茂りすぎると幼虫の餌となるカワニナがいなくなるそうです。

 

周囲は薄暗くなり、時計を見ると19時前です。

いつもなら、そろそろ光始める頃なのですが……

今夜は全く光る気配がありません。

 

19時20分頃、数匹の幼虫が光りながら上陸を始めました。

9000D、R7とも撮影を始めました。

 

が……

私がここだと思って構図を構えた場所は、残念ながらハズレで何故かその両脇から上陸しています。

そのうち中心部でも上陸するだろうと21時過ぎまで粘りましたが、結果はご覧の通りでした。

撮影データーは、30mm(フルサイズ換算48mm)のレンズで、ISO320~400、F値は解放の1.4、露光時間10秒のインターバル撮影でノイズ除去解除です。

 

少し離れた場所にセッティングした9000Dはそこそこのようですが、実は少し場所が違っていたようで、かなりトリミングしてやっとこの状態になりました。

撮影データーは、50mm(フルサイズ換算80mm)のレンズで、ISO200~400、F値は解放の1.8、露光時間10秒のインターバル撮影でノイズ除去解除です。

撮影中周囲を見て歩いていると、他の場所で沢山の幼虫が上陸していたので思い切って場所を移動することにしました。

 

21時15分過ぎ移動を終え撮影を再開しました。

今度は2台並べてセッティングをしました。(G7Xの手持ち夜景モードで撮影しました)

 

9000Dで21時20分頃から23時頃まで撮影した写真です。

撮影データーは、ISO感度400で撮影しました。

 

R7で21時20分頃から22時40分頃まで撮影した写真です。

R7もISO感度400で撮影しました。

R7は22時42分、バッテリー切れで撮影が終わっていました。

今回はフル充電ではなく、バッテリー残量64%で撮影を開始しましたが約3時間半近く撮影できたことになります。

23時過ぎホタル先生が由加山の調査を終え来れれました。

今夜の由加山も上陸はあまり多くなかったそうですが、倉敷市真備から一人来られ「蛍遊の水辺由加」の話や、幼虫撮影が初めての方だったそうで撮影方法などを話していたら遅くなられたそうです。

しかし、遠路わざわざ来られるとは、ご苦労様でした。

私が遠路わざわざなどと、言える立場ではありませんが……

もうそろそろ上陸のピークも終わりなのかもしれません、しかし心配なのが由加山の上陸する幼虫の数が今年は少ないことです。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る