高梁川のミサゴ

10月に入り4日と6日の2回、高梁川河口へミサゴの撮影に出かけました。2日共、種松山には寄らず高梁川へ直行です。今回2日分を纏めてUPします。

 

※ 10月4日

今日は日曜日ということで、人も多いかと思っていましたが、思っていた程多くなく数人だけでした。皆さんに「おはようございます」と挨拶してカメラのセッティングしていると、名前を呼ばれ振り向くと、最近種松山でよく一緒になる方でした。

この方は、野鳥の撮影知識がとても豊富で、色々とご教示いただいていて、私にとっての野鳥先生です。野鳥先生の脇にカメラをセッティングさせていただいて、色々とお話を伺いながら撮影を始めました。

f:id:momotchi_blog:20201008153206j:plainアオサギが水面を見つめ、餌の魚を狙っているようです。

f:id:momotchi_blog:20201008153215j:plain一気に水面に飛び込み小魚をGETしました。

f:id:momotchi_blog:20201008153222j:plain捕らえた小魚を咥えて元の場所まで戻りました。

f:id:momotchi_blog:20201008142050j:plain暫くすると、上空にミサゴが現れました。

f:id:momotchi_blog:20201008153409j:plain水面を見つめ獲物を探しているようです。

f:id:momotchi_blog:20201008153420j:plain獲物を見つけたのか急旋回しました。

f:id:momotchi_blog:20201008153428j:plainそのまま一気に水面へ降下していきます。

f:id:momotchi_blog:20201008153438j:plainドボ~ン‼️。

f:id:momotchi_blog:20201008153233j:plain水面から出て来ました。

f:id:momotchi_blog:20201008153356j:plain獲物はGET出来たのでしょうか?。

f:id:momotchi_blog:20201008153453j:plainそこそこの大きさの魚を掴んでいるようです。

f:id:momotchi_blog:20201008153504j:plain今日は幸先が良いようです。

f:id:momotchi_blog:20201008153801j:plain水面近くを飛んで行きます。

f:id:momotchi_blog:20201008153811j:plain魚を掴み飛ぶ姿はカッコいい‼️

f:id:momotchi_blog:20201008153821j:plainやはり絵になります。

f:id:momotchi_blog:20201008153845j:plain止まり木に違うミサゴがやって来ました。

私が止まり木のミサゴを撮影していると、周囲がザワツキます。ミサゴが飛び込んだようですが、私はシャッターチャンスを逃してしまいました。

f:id:momotchi_blog:20201008154045j:plain水面から出てきましたが、獲物は捕まえられたのでしょうか?。

f:id:momotchi_blog:20201008153855j:plainしっかりと獲物を掴んでいるようです。

f:id:momotchi_blog:20201008153905j:plainやはり、カッコいい‼️。

f:id:momotchi_blog:20201008153913j:plain私達のいる方向へ飛んできます‼️。

f:id:momotchi_blog:20201008153921j:plain私達の前を通過し、遠くへ飛んで行きました。今日はかなり良い写真が撮影できました。

 上空の雲行きが徐々に怪しくなって来ているようです。雨雲レーダーによると10時頃から雨雲がかかり小雨が降り出しそうです。今日はバイクなので早めに撤収することにしました。撮影されている方も最初は少なかったものの、帰る前にはかなり増えていました。

野鳥先生や周囲の方々にご挨拶をして、バイクに戻り帰り支度をしていると、パラパラと小雨が降り始めました。急いで支度を済ませ帰路につきます。幸い暫く走っていると直ぐにあがったので、濡れること無く無事帰宅することが出来ました。

 

※ 10月6日

一昨日に味を占めて、またまた早朝から高梁川にやってきました。今日は平日なのに以外に人が多いようです。皆さんに「おはようございます」と挨拶。今日も野鳥先生が来られていましたが、人も多く私は一番端っこにカメラをセッティングしました。

セッティング完了し撮影開始です。

f:id:momotchi_blog:20201008142050j:plain早々にミサゴがやってきました。

f:id:momotchi_blog:20201008140632j:plain水面を見つめ獲物を探し始めました。

f:id:momotchi_blog:20201008140556j:plain獲物を見つけたのか、一気に水面へ飛び込みました

f:id:momotchi_blog:20201008140607j:plain水面から出てきました。

f:id:momotchi_blog:20201008140615j:plain獲物はGETできたのでしょうか。

f:id:momotchi_blog:20201008140624j:plain魚を捕まえいるようです。

f:id:momotchi_blog:20201008140746j:plain何回か飛び込みましたが、今日はダイブし浮上後、対岸方向へ飛んで行くことが多いようです。

f:id:momotchi_blog:20201008141524j:plainしっかりと獲物を掴んでいます。

f:id:momotchi_blog:20201008141053j:plain違うミサゴがやって来ました。

f:id:momotchi_blog:20201008141104j:plain獲物を見つけたのか、まさに急停止‼️、と言う言葉がそのまま当てはまる感じです。

f:id:momotchi_blog:20201008144335j:plainそこから一気に水面へダイブ。

f:id:momotchi_blog:20201008141136j:plain獲物はGET出来たのでしょうか?。

f:id:momotchi_blog:20201008141146j:plain今回も何か獲物を掴んでいるようです。

f:id:momotchi_blog:20201008141159j:plain今日はかなりの確率で捕獲に成功しているようです。

f:id:momotchi_blog:20201008141652j:plain何と、魚を掴んで方向を変え、こちらに飛んできます。

f:id:momotchi_blog:20201008141206j:plainよい写真が撮影できそうです。

f:id:momotchi_blog:20201008141214j:plain私達の前を、記念写真を撮ってくれと言わんばかりに飛んで行きます。

f:id:momotchi_blog:20201008141225j:plainしっかりと撮影させていただきました。

f:id:momotchi_blog:20201008141340j:plain少し遠方ですが、水面目指して急降下‼️。

f:id:momotchi_blog:20201008141118j:plain水面から顔が見えます。

f:id:momotchi_blog:20201008141359j:plain水面から出てきました。

f:id:momotchi_blog:20201008141412j:plain獲物は如何に!。

f:id:momotchi_blog:20201008141609j:plain何か獲物を掴んでいるようです。

f:id:momotchi_blog:20201008141618j:plain水面ギリギリを飛んで行きます。

f:id:momotchi_blog:20201008141626j:plain遠くでボラがジャンプ!。

f:id:momotchi_blog:20201008141002j:plainミサゴの飛行シーンを少し。

f:id:momotchi_blog:20201008140913j:plainやはりフルサイズ換算640mmは違います‼️。

f:id:momotchi_blog:20201008141642j:plainカワウが泳いでいます。

f:id:momotchi_blog:20201008141719j:plain獲物を探しに水中へ。

f:id:momotchi_blog:20201008141710j:plain少し大きな魚をGETしたようです。

f:id:momotchi_blog:20201008141728j:plainしかし、少し大きすぎませんか?。

f:id:momotchi_blog:20201008141700j:plain大きな口を開けて呑み込もうとしますが、なかなか呑み込めず10分近く悪戦苦闘していましたが結局食べるのを諦めてしまいました。

今日は8時30分頃まで撮影して、種松山に行ってみることにしました。機材を撤去し、野鳥先生と少し話をしてバイクに戻りました。

いつも種松山を出発する時間帯に今日は到着しました。流石に誰一人居られません。

カワセミも居ないようなので、気長に待つことにします。

f:id:momotchi_blog:20201008141916j:plainハクセキレイがやって来ました。

f:id:momotchi_blog:20201008141925j:plain岩場の上をちょこまかと動き回ります。

2時間弱待ちましたが結局カワセミの姿を見ることは出来ませんでした。

f:id:momotchi_blog:20201008141933j:plain睡蓮の花が綺麗に咲いていたので撮影しました。今日の種松山はハクセキレイと睡蓮の花の写真だけでした。やはりカワセミも早朝が良いのかも知れません。

高梁川ではミサゴも頻繁に出てきてくれて何度もダイブ、魚を掴んだ姿も沢山撮影させてくれました。やはりミサゴも早朝が良いようです。また、野鳥先生曰くミサゴが水面から飛び立つ方向は風向きに影響されるそうなので、良い写真を撮影するには、その日の風向きも考えて撮影場所を決めなければならないようです。

今日は高梁川で満足のいく写真が撮影出来、とても有意義な一日となりました。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20200116124915p:plain

9月の野鳥 カワウ編

高梁川河口にミサゴの撮影に行くと毎回沢山のカワウがいます。私はあまりカワウは撮影したことはありませんが、今回はカワウの面白い写真が撮れたのでupすることにしました。

f:id:momotchi_blog:20201002191633j:plainカワウが泳いでいます。

f:id:momotchi_blog:20201002191513j:plain餌を探して水中に潜ります。

f:id:momotchi_blog:20201002172224j:plain何か魚をGETしたようです。

f:id:momotchi_blog:20201002172252j:plainダツのようです。

f:id:momotchi_blog:20201002172339j:plainダツって割りと細長い魚なんですね。

f:id:momotchi_blog:20201002172407j:plainなかなか良いショットだと自分では納得しています。

f:id:momotchi_blog:20201002172551j:plain仲間に餌を奪われそうになり、慌てて逃げだします。

f:id:momotchi_blog:20201002172559j:plain暫く追いかけられましたが、何とか逃げきりました。

f:id:momotchi_blog:20201002173035j:plainまたまたGET!。今度は仲間に気付かれる前に、いち早く遠くへ移動するようです。

f:id:momotchi_blog:20201002172626j:plain咥えているダツが、上下に揺らぎます。

f:id:momotchi_blog:20201002173101j:plainこのショットも自分では気に入っています。

今回初めてカワウが餌の魚をGETする場面に遭遇し、たまたま撮影することが出来ました。

カワウも結構面白いかも!。

この撮影以降、カワウも気にしています。しかし残念なことに、なかなか魚をGETする場面に遭遇することがありませんが、高梁川に撮影に行く楽しみがまた一つ増えました‼️。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20200116124915p:plain

9月の野鳥 ミサゴ編

先月は9月9日以降、種松山(倉敷市福田町)でのカワセミ撮影は苦戦していますが、早朝夜明け前から8時30分~9時頃までカワセミを撮影して、その後高梁川河口(倉敷市連島町)へ移動しミサゴの撮影をしています。

ミサゴは魚を捕るタカとして有名な鳥で、主に魚を餌とすることから「魚鷹《うおたか》」とも呼ばれています。以前撮影したミサゴは捕獲した大きな魚を掴んで飛んでいて、その姿が忘れられず、もう一度撮影して見たいと思って足繁く通っていますが、なかなか思うような写真を撮影することがでず、こちらも苦戦しています。

今回9月に撮影した写真を纏めてUPすることにしました。

f:id:momotchi_blog:20201002165446j:plain潮止め近くの河口中央付近にある止まり木にミサゴがやって来ました。

f:id:momotchi_blog:20201002165457j:plainやはり鷹、いい顔しています。

f:id:momotchi_blog:20201002165505j:plain横顔も絵になります。

f:id:momotchi_blog:20201002165516j:plain上空を餌となる魚を探しながら旋回しています。

f:id:momotchi_blog:20201002165525j:plainカメラ目線?。

f:id:momotchi_blog:20201002165533j:plain飛んでる姿もなかなか絵になります。

f:id:momotchi_blog:20201002165607j:plain獲物を見つけたのか・・・。

f:id:momotchi_blog:20201002165617j:plain水面へ向かい一気に方向転換しました。

f:id:momotchi_blog:20201002165625j:plain水面目指して急降下です。

f:id:momotchi_blog:20201004134439j:plain勢いをつけ一気に着水です。

f:id:momotchi_blog:20201002165634j:plain水面から出てきました。

f:id:momotchi_blog:20201002165643j:plain獲物はGET出来たのでしょうか?。

f:id:momotchi_blog:20201002165652j:plain大きく翼を拡げ・・・。

f:id:momotchi_blog:20201002165701j:plain水面から・・・。

f:id:momotchi_blog:20201002165710j:plain飛び立ちます。

f:id:momotchi_blog:20201002165742j:plain魚を掴んでいるようです。

f:id:momotchi_blog:20201002165801j:plainしっかりとGETしています。

f:id:momotchi_blog:20201002165809j:plain小振りなので片足で掴んでいるようです。

f:id:momotchi_blog:20201002165822j:plainしかし、魚を掴んで飛行する姿は、なかなか絵になります。

f:id:momotchi_blog:20201002165852j:plainこの後は遠くへ飛んでいってしまいました。

f:id:momotchi_blog:20201002165954j:plainまた違うミサゴがやって来ました。

f:id:momotchi_blog:20201002170003j:plain大きく旋回して・・・。

f:id:momotchi_blog:20201002165910j:plain獲物を見つけたのか・・・。

f:id:momotchi_blog:20201002165919j:plain水面目指して急降下です。

f:id:momotchi_blog:20201002165937j:plain水面から出てきましたが、今度は大物をGETすることが出来たのでしょうか?。

f:id:momotchi_blog:20201002165944j:plainよーく見ると何も掴んでいません。残念😢⤵️⤵️。

f:id:momotchi_blog:20201002170011j:plainまた違うミサゴがやって来ました。

f:id:momotchi_blog:20201002170020j:plain上空を暫く旋回していましたが、飛び込むことなく止まり木の方へ飛んでいきました。

f:id:momotchi_blog:20201002170043j:plain止まり木に留まりました。

f:id:momotchi_blog:20201002170030j:plain暫くするともう一羽がやって来て、止まり木に留まりました。

今回はミサゴの飛び込みシーンや、少し小振りながら魚を掴んで飛行する姿を撮影することが出来とても満足できました。

カワセミと比べミサゴはかなり大きく撮影の練習にはもってこいのようです。まだまだ腕が伴わず良い写真は撮影できませんが、10月は種松山を少し休んで高梁川に直接来て早朝から撮影してみたいと思います。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

 

9月の野鳥 カワセミ編

倉敷市の種松山へ早朝からカワセミの撮影にかなりの頻度で通っていますが、9月9日以降なかなか出逢うことが出来ていません。そんなこんなで9月も終わってしまい、今回カワセミの写真を纏めてupすることにしました。

f:id:momotchi_blog:20201003182313j:plain9月9日以降9月20日まで5回ほど足を運びましたが全く姿を見せてくれません。20日もいつもの場所には全く現れず、少し離れた別の池で鳴き声が聞こえたので様子を見に行ったところ、止まり木に留まっていました。この後ホバーリングして水面に飛び込みましたが良いショットがピンボケとなってしまいました。その後は姿を見せずこの1度だけで、結局この日は顔は見られたものの、思うような写真撮影も出来ず8時30分頃撤収することにしました。

f:id:momotchi_blog:20201002164237j:plainその後数回足を運びましたが全く姿を見ることは出来ません。9月も終盤の29日の早朝6時過ぎ、いつもの止まり木にカワセミが飛んで来てくれました。

f:id:momotchi_blog:20201002164245j:plain少し居て違う止まり木に移動しました。

f:id:momotchi_blog:20201002164252j:plain水面を見つめ餌の小魚などを探しているようです。

f:id:momotchi_blog:20201002164301j:plain何と凛々しく美しい姿でしょうか。

f:id:momotchi_blog:20201002164315j:plainまた違う止まり木に移り、水面を見つめ餌を探しているようです。この後餌を見つけたのか水面に向かい一気にダイブ!。

f:id:momotchi_blog:20201002164332j:plain残念ながら飛び込みシーンの撮影は失敗しましたが、餌を咥えて止まり木に戻ってきました。

f:id:momotchi_blog:20201002164345j:plain小エビをGETしたようです。

f:id:momotchi_blog:20201002164322j:plainゴックン。

f:id:momotchi_blog:20201002164353j:plain少し居てまた違う止まり木に移動しました。暫く止まり木に居ると思っていたら、気付けばまた飛び去っていました。飛び立つ瞬間の撮影は難しく、ちょっと気を緩めた隙に居なくなってしまうこともしばしばです。

f:id:momotchi_blog:20201002164414j:plain獲物を捕まえて、止まり木に戻って来ました。

f:id:momotchi_blog:20201002164406j:plain今度は少し大きなエビを捕まえたようです。カメラに向かい誇らしげな様子です。

f:id:momotchi_blog:20201002164426j:plain体を大きく回しながら、餌のエビにショックを与え弱らせているようです。

f:id:momotchi_blog:20201002164435j:plain大きな口を開けて・・・。

f:id:momotchi_blog:20201002164446j:plainパクリ!。

f:id:momotchi_blog:20201002164456j:plainエビが大き過ぎたのでしょうか・・・。

f:id:momotchi_blog:20201002164504j:plain食べるのに苦戦しているようです。

f:id:momotchi_blog:20201002164514j:plain大きなエビを食べ終えて、また水面を見つめ餌を探し始めました。

f:id:momotchi_blog:20201002164526j:plain向きを変え暫くすると、また一気に飛び込みました。

f:id:momotchi_blog:20201002164607j:plain餌を捕らえ水面から出てきた所でやっとカワセミに追い付きました。少しピントが甘いようですが・・・。

f:id:momotchi_blog:20201002164554j:plainこの写真も少しピントが甘いですが、今回は餌を咥えて止まり木に戻る姿を撮影することが出来ました。

f:id:momotchi_blog:20201002164543j:plain止まり木に戻り、体を大きく回しながら餌のエビを弱らせているようです。

f:id:momotchi_blog:20201002164618j:plain食事シーンその①です。

f:id:momotchi_blog:20201002164626j:plain食事シーンその②です。

f:id:momotchi_blog:20201002164636j:plain食事シーンその③です。

f:id:momotchi_blog:20201002164645j:plain何とも可愛い姿です。

f:id:momotchi_blog:20201002164658j:plainまた水面を見つめ餌を探し始めました。この後水面に飛び込みますが、撮影は出来たもののピンボケでした。照準器で追いかけても飛んでいるカワセミのスピードについて行き、尚且つファインダー中央付近のピントが合うポイントで捉えるのはなかなか難しいものです。

f:id:momotchi_blog:20201002164718j:plain餌を捕らえて、今度はワイヤーに移動しました。ここでも体を大きく回しています。

f:id:momotchi_blog:20201002164732j:plainそして、パクリ!。

f:id:momotchi_blog:20201002164747j:plainワイヤーの上で暫く休息のようです。この後私が油断した瞬間に飛び込んでしまいました。

f:id:momotchi_blog:20201002164756j:plain餌の小魚を咥えて戻ってきました。はいポーズ!。

f:id:momotchi_blog:20201002164829j:plainもう一枚、はいポーズ!。

f:id:momotchi_blog:20201002164839j:plain体を大きく回して・・・。

f:id:momotchi_blog:20201002164848j:plain動きの弱った小魚を、パクリ!。

f:id:momotchi_blog:20201002164857j:plain何度か飛び込みましたが、飛び込みシーンの撮影はできません。

f:id:momotchi_blog:20201002164908j:plainまた獲物を探しているようです。

f:id:momotchi_blog:20201002164920j:plain一寸カメラ目線?。

f:id:momotchi_blog:20201002164931j:plain右を向いたり、左を向いたり・・・。

f:id:momotchi_blog:20201002164941j:plainいつの間にかいなくなり、餌を捕まえ 止まり木に戻って来ました。

f:id:momotchi_blog:20201002165036j:plain餌を咥えたまま、体を大きく回します。 

f:id:momotchi_blog:20201002165057j:plain止まり木に留まって様子を覗っているようです。

f:id:momotchi_blog:20201002165106j:plain体の向きを変えましたが、左側も気になるのでしょうか?。

f:id:momotchi_blog:20201002165119j:plainまた向きを変え、餌を見つけたのか一気にダイブ!。

f:id:momotchi_blog:20201002165131j:plain今回も追いつきませんでしたが、水面から出てきた所からやっと撮影することが出来ました。

f:id:momotchi_blog:20201002165142j:plain何とかカワセミの動きに追従しています。

f:id:momotchi_blog:20201002165159j:plainカメラも頑張ってピントを合わせてくれています。

f:id:momotchi_blog:20201002165209j:plain羽がとても綺麗です。

f:id:momotchi_blog:20201002165222j:plainその綺麗な羽のカワセミを少し大きくトリミングしてみました。

f:id:momotchi_blog:20201002165237j:plainこの写真もアップにしましたが・・・。

f:id:momotchi_blog:20201002165248j:plainシャッタースピード1/500、F9.0、ISO2500で撮影しましたが、カワセミの羽の動きが早すぎて羽がブレてしまいます。

f:id:momotchi_blog:20201002165257j:plain良い感じです。

f:id:momotchi_blog:20201002165309j:plainしかし今回はカワセミにうまいこと追従し撮影することが出来ました。

f:id:momotchi_blog:20201002165321j:plainこの後、何処かへ飛んで行ってしまいました。

f:id:momotchi_blog:20201002165333j:plain暫くして、また止まり木にやって来ました。今日はラッキーなことに、何度も何度もやって来てくれます。

f:id:momotchi_blog:20201002165343j:plainいつも感心しますが、とても綺麗な後ろ姿です。一寸と目を離した隙にいなくなりましたが・・・。

f:id:momotchi_blog:20201002165402j:plain暫くして、小魚を咥えて止まり木に戻って来ました。

f:id:momotchi_blog:20201002165411j:plainパクリ!。暫くして、またまたダイブ!。今回は今迄になく頻繁に飛び込みます。

f:id:momotchi_blog:20201002165433j:plain小魚をGETし、飛行中!。

f:id:momotchi_blog:20201002165425j:plain今迄とは違う枝に留まり、食事タイムも終了したようです。この後何処かへ飛んでいってしまい、姿を見せなくなりました。今回は何度も何度もダイブし、しっかりと餌を捕ってお腹も一杯になっのではないでしょうか?。

9月9日以降8回程種松山に通い、実質カワセミに出逢えたのは9月20日に少し離れた別の池で1回だけ、27日の早朝に1回だけ姿を見せてくれましたが、まだ夜が明けて間なしで、ISO6400、F値は解放の6.5でも高速シャッターが切れずブレブレの写真になってしまい絵にならず収穫ゼロでした。

29日は早朝6時過ぎからから8時頃迄の間、長時間に渡りしっかりと楽しませてくれ、まずますの写真も撮影することがでしました。まだまだ腕が伴わず良い写真は撮影できませんが、今回は何とか飛行シーンを撮影することも出来自分なりに満足しています。もっともっと数をこなして腕を磨いていきたいと思います。

やはり足繁く通わないと、なかなかカワセミに出逢うことが出来ないようです。もしかしたら私が行っていない日には沢山姿を見せているのかも知れませんが・・・。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

 

安芸灘とびしま海道ツーリング

先月中旬頃に一泊二日で島根半島へツーリングを予定し、宿なども手配していましたが予定日の9月18日と19日が山陰地方は前線の影響で雨の予報となり、泣く泣く予約をキャンセルしました。しかし山陽地方の天候は18日が悪いものの、19日は降水確率も低く「安芸灘とびしま海道」に日帰りツーリングに行くことにしました。友人に声掛けすると二つ返事でOK、早々にコースを立案し決行することとなりました。

コースは国道2号線広島県三原市を経由し国道185号で海岸線を走ること、安芸灘とびしま海道を走り愛媛県今治市岡村島を目指すこと、後は適当に行く先々で考えるといたっていい加減なコース案です。また昼食は数件コレと思える店をリストアップ、状況を見て現地で最終決定決することにし、帰りのコースも臨機応変に考えることにしました。

朝7時に倉敷市役所近くで待ち合わせることにしましたが、みんな集合時間前には到着、ジャスト7時に出発しました。

f:id:momotchi_blog:20200920111053j:plainバイクは、カワサキZRX1200にヤマハFZ-1、それに私のホンダFORZA-Zといつもの3台です。両車とも1,000cc超えのバイクです。私の250ccのスクーターで今回もトロトロと先導しています。尾道バイパスを降りて国道2号線を走り、三原バイパス入口を通過し185号線へ、三原市街地手前のコンビニで最初のタバコ休憩です。今回も喫煙者が二人なので気兼ねなくタバコ休憩が出来ます。

f:id:momotchi_blog:20200920121230j:plain休憩に立ち寄ったコンビニの駐車場からは、しまなみ海道因島大橋が綺麗に見えました。心配していた天候は、よい意味で大きく予想を外れ、最高のツーリング日和となりました。

f:id:momotchi_blog:20200920121239j:plain休憩後三原市街地を抜け国道185号線を走ります。並走する鉄道は「瀬戸内さざなみ線」(呉線)です。このコースは数十年前に一度走っただけですが、潮風が気持ちよく海岸線沿いのコースは気分最高です‼️。

f:id:momotchi_blog:20200920121354j:plain途中海岸辺りに「エデンの海」(広島県竹原市忠海)と言う休憩施設があったので、またまたタバコ休憩に立ち寄りました。この国道185号線日本風景街道の「R185さざなみ海道」と言うそうです。

f:id:momotchi_blog:20200920121303j:plainここの展望台からは、しまなみ海道広島県愛媛県の県境となる多々羅大橋が見えました。

f:id:momotchi_blog:20200920121514j:plainその右手前には、昭和の始め頃に軍事機密の関係で地図から消されていたと言う大久野島が見えました。現在この島には一般の民家は無く住民数"0"の無人島ですが、国民休暇村(現休暇村)が整備されていて、野生のウサギの島として世界的に有名な観光地となっているようです。

f:id:momotchi_blog:20200920121538j:plain展望台から国道側を見ると、海岸沿いで釣りをされていました。

f:id:momotchi_blog:20200920121556j:plainたけはら町並み保存地区(広島県竹原市本町)に立ち寄ってみることにしました。

この町並みは、倉敷市倉敷川伝統的建造物群保存地区(通称美観地区)などと同じように、文化庁の「日本遺産」(Japan Heritage)、「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている場所です。

ここ竹原は江戸時代、兵庫県の赤穂から入浜式塩田の技術を導入し、製塩業が盛んに行われるようになり「竹原塩」として全国に知られるようになった地域です。

f:id:momotchi_blog:20200920121623j:plain家々の軒先の多くに犬矢来竹《いぬやらい》が設置されていて、用水路にも落下防止策としてか、竹のアーチが設置されていました。また空き地には竹のアート作品のような物もありました。

f:id:momotchi_blog:20200920121643j:plain酒造蔵に入れるようです。

f:id:momotchi_blog:20200920121714j:plain入ってみると中で色々な酒が販売されていました。

f:id:momotchi_blog:20200920121811j:plain「造り酒屋のおせんべい」と言う煎餅もありました。

f:id:momotchi_blog:20200920122244j:plainレトロモダンな洋風建築がありました。竹原市歴史民族資料館です。

f:id:momotchi_blog:20200920121847j:plain入口には「憧憬の広場、竹鶴政孝&リサ像」の案内板がありました。

f:id:momotchi_blog:20200920122253j:plain園内には竹鶴政孝とリサ夫婦の銅像が設置されていました。竹鶴政孝と言えば「ニッカウヰスキー」の創業者で、ここ竹原市の出身だったように思います。

f:id:momotchi_blog:20200920122307j:plain資料館入口脇のロビーにはウイスキー作りの指南書と言われている「竹鶴ノート」などが展示されていました。入りませんでしたが、資料館内には製塩業の歴史や資料などが展示されているそうです。

f:id:momotchi_blog:20200920122316j:plain再び町中を散策します。

f:id:momotchi_blog:20200920122325j:plain軒先にお洒落な飾りもありました。

f:id:momotchi_blog:20200920122334j:plain「鬼瓦そば」と言う瓦そばがありました。瓦そばと言えば山口県下関市が有名ですが、こちらにも同じような蕎麦があるようです。サンプルの盛付けを見ると鬼の顔のように見えました。それが名前の由来なのでしょうか?。

f:id:momotchi_blog:20200920122343j:plain多くの建物は一階部に太めの出格子、二階部は武者窓や虫籠窓などになっていて、古い町並みの風情のようなものを感じました。

散策を終え、再び国道185号線に戻り走りますが・・・。先導の私の勘違いで国道432号線を北上していました。1km程走って友人が気付いてくれてUターンです。

f:id:momotchi_blog:20200920122352j:plain再び国道185号線に戻り走ります。前方に大芝大橋が見えてきました。

f:id:momotchi_blog:20200920122358j:plainこの橋を渡って大芝島に行くと、島の形がハート形に見える、その名も「ハート島」と言う小芝島が見られるそうですが、事前調査不足で今回は通過してしまいました。

f:id:momotchi_blog:20200920122413j:plain沢山のカキの養殖イカダが浮かんでいます。

f:id:momotchi_blog:20200920122424j:plain国道沿いにはカキの直売所や加工場が沢山ありました。さすがカキの本場広島です。

f:id:momotchi_blog:20200920122434j:plain呉の市街地西手前10km程の場所にある国道185号線安芸灘大橋交差点から、広島県道74号線に入ります。これから渡る橋は広島県道路公社が管理する安芸灘大橋有料道で、安芸灘とびしま海道の7橋の中で唯一の有料橋です。料金はバイクが片道570円、普通車が730円でETCは使用出来ませんでした。

友人の精算が終わるまで暫し待機です。バイクはETCが使えないと、とても不便です。

f:id:momotchi_blog:20200920122446j:plain友人の精算が終わり出発します。この橋は安芸灘とびしま海道安芸灘諸島連絡橋の第1号橋(以下安芸灘○号橋と記載)になります。

f:id:momotchi_blog:20200920122459j:plain安芸灘大橋を渡って下蒲刈島《しもかまがりじま》に入りました。橋を渡ってすぐの場所に白崎園と言う休暇施設があったので、タバコタイムで休暇します。

f:id:momotchi_blog:20200920122515j:plain駐車場には安芸灘とびしま海道の観光地図や説明などが書かれた案内版がありました。

f:id:momotchi_blog:20200920122524j:plain公園のようになっていて、トイレや自販機、散策コースなどもありました。

f:id:momotchi_blog:20200920122536j:plainウサギの耳のような形をした「生」と言う題名のモニュメントがありました。

f:id:momotchi_blog:20200920122545j:plain20分程休暇して出発です。以前自転車で走ったコースを走ります。左手に先程渡った安芸灘大橋が見えます。

f:id:momotchi_blog:20200920122555j:plain下蒲刈島三之瀬地区の県道74号線の一部は石畳です。

f:id:momotchi_blog:20200920122606j:plainその石畳を進みます。

f:id:momotchi_blog:20200920122620j:plain松濤園《しょうとうえん》の前の石畳を通過します。

f:id:momotchi_blog:20200920122630j:plain県道74号線から別れ、広域農道に入ります。

f:id:momotchi_blog:20200920122641j:plain安芸灘2号橋の蒲刈大橋です。この橋の両端の取付道から橋梁部が広域農道になるようです。

f:id:momotchi_blog:20200920122654j:plain蒲刈大橋を渡り上蒲刈島《かみかまがりじま》を走ります。この道路は広島県道287号線(上蒲刈島環状線)です。前方に見えるトンネル付近で以前映画や車のCM撮影のロケが行われたと地元の方から聞いたことがあります。

f:id:momotchi_blog:20200920122704j:plain安芸灘とびしま海道にはブルーの案内ラインが引かれています。安芸灘とびしま海道はこの先の上蒲刈島島内で県道287号線と別れ県道356号線(豊浜蒲刈島線)に変わります。

f:id:momotchi_blog:20200920122712j:plain安芸灘3号橋の豊島大橋《ゆたかしまおおはし》です。

f:id:momotchi_blog:20200920122738j:plain橋上左側の風景です。手前の小さな二つの島は潮が引くと繋がります。

f:id:momotchi_blog:20200920122751j:plain豊島大橋を渡り豊島《ゆたかしま》に入りました。豊島島内は県道354号線(豊島線)に変わります。この県道354号線も豊島島内を一周していますが「環状線」という言い方はされず、何故か「豊島線」と言うようです。この豊島は島の北側を回るので海岸線か左に変わります。途中、豊島市街地と広域農道で豊浜大橋方面へ別れる交差点がありましたが、そのまま直進して県道354号線で豊島市街地へ入ります。

f:id:momotchi_blog:20200920122808j:plain豊島市街地を抜け、これから渡る豊浜大橋の下をくぐり再び広域農道に合流します。

f:id:momotchi_blog:20200920122820j:plain安芸灘4号橋の豊浜大橋も両端の取付道から橋梁部が広域農道です。

f:id:momotchi_blog:20200920122849j:plain豊浜大橋を渡り大崎下島《おおさきしもじま》に入りました。この島を一周しているのは県道355号線(大崎下島環状線)です。この島も島の北側を走ります。

f:id:momotchi_blog:20200920122900j:plainやはり海岸線は気持ちい~い‼️

f:id:momotchi_blog:20200920122918j:plain大崎下島の中心地豊《ゆたか》地区を抜け暫く走ると、御手洗《みたらい》方面と岡村方面へ分岐する交差点があり、岡村方面には広域農道が繋がっています。その広域農道には少し変わった形の斜張橋があります。

f:id:momotchi_blog:20200920122948j:plain安芸灘5号橋の平羅橋《へいらばし》です。片持ち式斜張橋と言うそうで、タワーが1本でそのタワーも橋梁の中央に無く見た目少しアンバランスさを感じます。安芸灘諸島連絡架橋の中で唯一のコンクリート橋であり、一番小さい橋ながら存在感を主張しているように感じ、私は安芸灘とびしま海道の7つの橋の中で一番気に入っている橋梁です。

この平羅橋を渡り岡村島に向かいます。豊島の県道354号線との分岐部から、大崎下島島内の県道355号線の一部重複区間を含め、この区間は「安芸灘オレンジライン」と言う愛称で呼ばれています。

f:id:momotchi_blog:20200920123005j:plain無人島の平羅島数百メーター走るとすぐに安芸灘6号橋の中の瀬戸大橋です。

f:id:momotchi_blog:20200920123019j:plain中の瀬戸大橋を渡ります。

f:id:momotchi_blog:20200922185735j:plainまた数百メーター無人島の中ノ島を走るとすぐに岡村大橋です。

中ノ島と岡村島に架かる安芸灘7号橋の岡村大橋です。この橋を渡ると愛媛県になります。この橋は先程の中の瀬戸大橋と同じアーチ橋で、見た目は同じですが、橋長が30m程岡村大橋の方が短いようです。

f:id:momotchi_blog:20200920123032j:plain愛媛県今治市に入りました。今治市側から見た呉市の御手洗地区です。岡村大橋の取付道を降りた交差点は愛媛県道177号線(大下白潟線)の終点(始点かも?)になるようです。

f:id:momotchi_blog:20200920123048j:plain道沿いには沢山のミカンの木が植えられています。流石ミカン県愛媛です!

f:id:momotchi_blog:20200920123100j:plainまだ青いですが沢山の実がついていました。

f:id:momotchi_blog:20200920123117j:plain岡村島の関前《せきぜん》港少し手前にある「関前食堂」に到着しました。今回の昼食候補の一つです。

f:id:momotchi_blog:20200920124001j:plain入口にあるメニューを見ると、カレーがメインのようですが事前調査では海鮮カルパッチョが食べれるはずです。

店内からスタッフの方が「今日は、炙り鯛とイサキのレモンカルパッチョです。どうぞ!」と声掛けされ、ここで食べることにしました。

f:id:momotchi_blog:20200920123143j:plain店に入り「炙り鯛とイサキのレモンカルパッチョ」(1,000円)を注文、待つこと10分足らず、出てきました‼️。鯛の煮付けや漬物、それに鯛の吸い物もついていました。

f:id:momotchi_blog:20200920123159j:plain丼の上にはところ狭しと、鯛とイサキ、きざみ海苔にレモンが乗っています。美味しそう‼️。

f:id:momotchi_blog:20200920123210j:plain炙り鯛とイサキのレモンカルパッチョ」とても美味しくいただきました。

f:id:momotchi_blog:20200920123227j:plain食後メニューを見ていた友人が何か飲もうと言うので、私は自家製島レモンコーラ(400円)をオーダーしました。

出てきたものは色が少し薄くコーラのイメージと違います。飲んでみると、ほのかなコーラの味とレモンの風味が絶妙なバランスでブレンドされていて、それに何か隠し味が加えてあるのか少し上品なコーラのような味わいで、とても美味しくいただきました。食事と一緒で飲み物が50円引き、合計で1,350円でした。

ごちそうさまでした!。

今回も昼食は大正解、お腹も大満足です!。

ちなみに、この食堂の建物は大正時代に企業の迎賓館として建てられたものだそうで、中の造りもかなり凝っていて少しリッチな気分、歴史的建造物でのランチでした。

f:id:momotchi_blog:20200920124018j:plainお腹も落ち着いたので、これから岡村島周回コースに入ります。関前港を少し過ぎたところでフェリーが入港してくるのが見えました。フェリーの後方には、しまなみ海道来島海峡大橋が見えています。

f:id:momotchi_blog:20200920124029j:plain県道177号線の岡村島始点(終点?)と思われる島の東端。ここから先の道路規格が全く異なっているので、おそらくこの場所が岡村島側の始点(終点?)で間違いないと思います。この後177号線は海を挟んで右側に見える小大下島《こおげしま》、その先また海を隔てて大下島《おおげしま》まで続いていて、その大下島がこの県道の始点(終点かも?)のようです。

私たちは島の北側の市道と思われる道路を走り、岡村大橋を目指します。

f:id:momotchi_blog:20200920124046j:plain岡村島を一周し岡村大橋の袂にある展望台まで戻って来ました。この展望台は「人待瀬戸展望台」と言うようです。展望台の東屋に設置されている鐘の回りや手摺には沢山の絵馬が吊るしてありました。

ここからバイクを置いて徒歩で岡村大橋を渡ります。目的は・・・。

f:id:momotchi_blog:20200920124058j:plain広島県愛媛県の県境撮影のためです。以前自転車で来た時にはこの路面標示はもっと手書き感があったように記憶しているのですが⁉️

ちなみに、日本全国で海上で県を跨ぐ農道橋はこの岡村大橋1橋のみだそうです。

f:id:momotchi_blog:20200920124107j:plain橋上から大崎上島方面を望みます。ヨットが気持ちよさそうに走っていました。

f:id:momotchi_blog:20200920124117j:plain岡村大橋の袂まで戻り、県境を越えて「御手洗町並み保存地区」を目指します。途中、中の瀬戸大橋手前から見た、中の瀬戸大橋(右手前)と平羅橋(左奥)です。

f:id:momotchi_blog:20200920124128j:plain平羅橋(左手前)と中の瀬戸大橋(右奥)です。

f:id:momotchi_blog:20200920124139j:plain御手洗町並み保存地区(広島県呉市豊町御手洗)に到着しました。この地域は大崎下島に残る歴史ある港町で、「江戸時代の町並み」とも言われているそうです。江戸時代から明治、大正、昭和初期の時代までの建物が多数現存していて、来る途中立ち寄った「たけはら町並み保存地区」などと同じように、文化庁の「日本遺産」、「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されているそうです。

f:id:momotchi_blog:20200920124156j:plain御手洗の町並みを散策します。

f:id:momotchi_blog:20200920124208j:plainここは江戸時代に、風待ち潮待ち港町として栄えていたそうです。

f:id:momotchi_blog:20200920124221j:plainまさに江戸時代にタイムスリップ!。そのまま時代劇の撮影ができそうです。

f:id:momotchi_blog:20200920124231j:plain埋め立てにより出来た御手洗地区には、商家や船宿、茶屋をはじめ神社や寺院などが狭い土地に混在しているようです。

f:id:momotchi_blog:20200920124241j:plain町中を網の目のように路地が張り巡らされていました。

f:id:momotchi_blog:20200923130210j:plain庭にはレモンの木が植えられていて、沢山のレモンの実がついていました。

f:id:momotchi_blog:20200920124314j:plain各家の軒先には、季節の花が飾られていて、とても風情を感じました。

f:id:momotchi_blog:20200920124325j:plainとても素敵な町並みでしたしっかりと御手洗町並み保存地区を堪能したので帰路につきます。帰りは島の南側を走ることにしました。

f:id:momotchi_blog:20200920124339j:plain大崎下島の南側の海岸線のコースです。こちらはメイン道路ではないようで、道幅も1.5車線程度、通行車両もあまりなくローカルな感じです。

f:id:momotchi_blog:20200920124348j:plain豊浜大橋が見えてきました。

f:id:momotchi_blog:20200922193305j:plain豊浜大橋を渡り豊島に入りました。この島も南側の海岸線のコースを走り、豊島大橋から降りてきた交差点まで来ました。この交差点を左方向に行けば豊浜大橋に戻ってしまうので、右折し豊島大橋に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20200920124359j:plain豊島大橋を渡り豊島から上蒲刈島に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20200920124429j:plain蒲刈大橋の東側、上蒲刈島側にある「であいの館」で休憩です。ここに着いて気付いたのですが、上蒲刈島は行きと同じ南側を走ってしまい、北側を回るのをすっかり忘れていました。残念!。

北コースは次回のお楽しみとし、気を取り直してここでお土産を買って帰ります。安芸灘とびしま海道エリア内にある指定施設であればどこでも良いのですが、1,000円以上の買い物をすると安芸灘大橋の回数券1枚がいただけるサービスがあります。と言うことで1,140円の買い物をして帰りに利用できる回数券1枚をGETしました。

f:id:momotchi_blog:20200920124439j:plain休憩場所のベンチに座ると瀬戸内の島々の展望が楽しめます。

心地よい潮風に吹かれながら、帰りのコースの打ち合わせです。みんな少し疲れたようで、帰路は高速道路で帰る事になりました。

f:id:momotchi_blog:20200920124448j:plain蒲刈大橋を渡り下蒲刈島へ向かいます。行きに通った三之瀬地区には降りずそのまま広域農道で安芸灘大橋に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20200920124505j:plain安芸灘大橋を渡ります。

この後国道185号線呉市街地へ向かいます。そこから東広島呉自動車に乗り、高屋JCT山陽道に乗り換えます。4連休初日とあって山陽道は通行量もかなり多いようです。岡山県に入って最初の篠坂PAで最後のタバコ休暇です。次は何処に行く?、などの話になり、今回行けなかった島根半島に再挑戦することにして、出発することにしました。

私は玉島ICで山陽道を降りますが、友人二人はそのまま岡山方面へ向かうので玉島ICで別れ、それぞれ帰路につきました。

今回は天候にも恵まれ最高のツーリング日和となりました。また、伝統的建造物の町並み散策や美味しい海鮮カルパッチョも食べることもでき最高の一日となりました。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20191127094726p:plainf:id:momotchi_blog:20191127112205p:plainf:id:momotchi_blog:20210320102142p:plain 

もさえび天丼と二十世紀梨

妻と二十世紀梨の購入と海鮮料理を食べがてら、山陰にドライブに出かけることにしました。瀬戸ICから美作道に乗り、吉井ICから一般道へ降り湯郷温泉を抜け大原ICから鳥取道に乗り替えます。
f:id:momotchi_blog:20200914103307j:plain途中「道の駅あわくらんど」(岡山県英田郡西粟倉村)で休憩です。

f:id:momotchi_blog:20200914103329j:plainレストランにはジビエ料理はあるようですが、昨年妻と来たときにいただいて美味しかった「ねばとろそば~森のうなぎのせ~」はメニューから消えているようでした。

f:id:momotchi_blog:20200914103338j:plainその代わりなのか、ねばりっ娘という山芋を使用した「牛とろ丼」があるようです。

f:id:momotchi_blog:20200914103316j:plain今回食事は鳥取で海鮮料理を食べる予定なので、以前息子と立ち寄った際に食べた「あわくらDe愛バーガー」(450円)をおやつ代わりに食べることにしました。

f:id:momotchi_blog:20200914103405j:plain西粟倉村産のほうれん草と米粉を使用した少し緑ぽいバンズに、岡山のトマト桃太郎、それに鳥取産の飛び魚(アゴ)を使用たアゴカツ、岡山と鳥取がここで“De(出)””愛(会った)”と名付けられた洒落た名前のご当地バーガーです。スタッフの方と話していると、先日TVで紹介されてから沢山の方が食べに来られるようになったとのことでした。

f:id:momotchi_blog:20200914103355j:plainスタッフの方が作り方を丁寧に教えてくださいました。

精算時にカウンターにあった「猪コロッケ」(250円)も美味しそうだったので一緒に購入、店内にはカウンターとテーブル1卓だけと狭いので、車に戻り車内でいただきます。

f:id:momotchi_blog:20200914103425j:plainまずは「猪コロッケ」からいただきます。

f:id:momotchi_blog:20200914103442j:plainこの「猪コロッケ」、猪肉の存在はよく解りませんでしたが、ホクホクで美味しくいただくことができました。

f:id:momotchi_blog:20200914103507j:plain次は「あわくらDe愛バーガー」をいただきます。

f:id:momotchi_blog:20200914103523j:plain桃太郎の甘さとアゴカツ、それに特製ソースがベストコラボ! 美味い!。

どちらとも大変美味しくいただくことが出来ました。この後二十世紀梨を購入のため再び鳥取道に乗ります。

f:id:momotchi_blog:20200914130555j:plain鳥取道の鳥取西ICを降りて国道29号線から国道9号線を通り鳥取砂丘を通過、「ふくべ梨狩り街道」添いにある「義福園」(鳥取市福部町)に到着しました。ここは毎年伺う農園です。自宅用とお土産用に購入しましたが、今回も沢山の梨を"おまけ"にいただきました。毎年ありがとうございます!。

f:id:momotchi_blog:20200914105830j:plain梨を購入し、鳥取砂丘に向かいます。今回はいつもの場所とは違う「鳥取砂丘こどもの国」の少し先の場所に行ってみることにしました。駐車場脇には大きな松があり、ここから徒歩で砂丘に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20200914110632j:plain途中、オオフタバムグラという花が咲いていました。この花は北アメリカ原産の帰化植物で、鳥取砂丘では繁殖し過ぎて草原化を引き起こす要因となり、除草が行われているそうです。

f:id:momotchi_blog:20200914105858j:plain左側の小高い丘が馬の背で、右側の山の下付近がラクダなどがいる定番の観光場所です。

f:id:momotchi_blog:20200914105842j:plain西側から見た、馬の背です。この場所から見るとあまり高さを感じません。

f:id:momotchi_blog:20200914105906j:plainカメラを少し引くと、沖に浮かぶ島も見えます。

f:id:momotchi_blog:20200914105921j:plainハンググライダーをされているようです。大自然の中で鳥のように空を飛ぶことが出来たらとても気持ちいいでしょうね。

f:id:momotchi_blog:20200914110031j:plain足元には、ハマゴウの花が咲いていました。

f:id:momotchi_blog:20200914110059j:plainハマゴウは砂浜などに生えている海浜植物で、昔はこの葉を線香の原料に使用していたことから「浜香」と呼ばれ、それがハマゴウの名の由縁になったそうです。

f:id:momotchi_blog:20200914110151j:plainオフロード用セグウェイが置いてありましたが、スタッフの方は見当たりません。

f:id:momotchi_blog:20200914110205j:plainこのセグウェイに乗って砂丘を散策するのも楽しいかも知れません。心地よい潮風を感じながら、景色を楽しみながらの砂丘周遊もいいかも!

f:id:momotchi_blog:20200914103543j:plain鳥取砂丘を散策していて、昼時間を少し過ぎました。砂丘から15分程で「市場食堂」(鳥取市賀露町西)に到着しました。今回の目的の一つ「もさえび天丼」が目当てです。

今までは道を挟んだ南側にある「海鮮市場かろいち」に通っていましたが、この中の食堂は一通り食べたので今回初めて「市場食堂」で食べてみることにしました。

f:id:momotchi_blog:20200914103602j:plain13時少し前ですが、駐車場には京阪神や岡山ナンバーの車が沢山止まっていました。

f:id:momotchi_blog:20200914103635j:plain入口には大きなメニューが貼ってありました。私は「もさえび天丼」(税込み980円)、妻は「北前船定食」(税込み980円)にしました。

f:id:momotchi_blog:20200914103738j:plain列に並んで待つこと15分余り、やっと食券を購入し席に座ることが出来ました。

f:id:momotchi_blog:20200914103700j:plain備え付けのメニューを見ていると、こんな気になるメニューもありました。岩ガキは今年はシーズンも終盤なので来年はこの「天然岩ガキフライ定食」も食べてみたと思います。

f:id:momotchi_blog:20200914103749j:plain注文から10分足らずで妻が注文した「北前船定食」が出来上がりました。

f:id:momotchi_blog:20200914103822j:plain船の上に数種類の刺身にホタテや猛者えびも乗っています。これで980円はコスパが高いです。

f:id:momotchi_blog:20200914103836j:plainそれから待つこと5分余り、やっと「もさえび天丼 ごはん大盛」が出来上がりました。丼は注文時にご飯の量が大、中、小と選ぶことが出来ます。

f:id:momotchi_blog:20200914103849j:plain見るからにおいしそう!

f:id:momotchi_blog:20200914103859j:plain猛者えびが7匹に、イカ、ハス、大葉が乗っています。これに猛者えびの頭のから揚げが付けば最高なのですが、この丼には残念ながら胴体部の天ぷらだけで頭が付いていませんでした。

「もさえび天丼」「北前船定食」共に、とても美味しくいただくことが出来ました。来る途中に食べた「あわくらDe愛バーガー」と「イノシシコロッケ」のためか、ご飯大は食べきるのに少ししんどかったです。

f:id:momotchi_blog:20200914103919j:plain食事後隣接する海鮮や干物などの販売所に立ち寄りました。入口には「天日干しするめ」がくるくると回転しながら天日干しされていました。3枚1,000円、美味しそうなのでこの天日干しするめと、店内で見つけた真鯛の一夜干し(3枚980円)を購入することにしました。食券購入時にいただいた10%の割引券を早速使用させていただきました。店内の写真は撮影するのを忘れてしまいました。

ここから国道9号線を走り、途中浜村温泉から山陰道に乗り倉吉に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20200914103955j:plain山陰道で途中の「はわいSA」へ寄り道。ここには湯梨浜町が運営主体の道の駅があり、浜下商店がテナントで入っています。ここには毎回沢山の鮮魚が置いてあり、割安に購入することができます。

f:id:momotchi_blog:20200914104016j:plain今日も沢山の鮮魚が並んでいました。

f:id:momotchi_blog:20200914104042j:plainシマメイカスルメイカのことで、 鳥取地域の呼び名だそうです)や、少し小ぶりですが、れんこダイ一盛400円。

f:id:momotchi_blog:20200914104104j:plainハタハタ特大一盛600円。

f:id:momotchi_blog:20200914104122j:plainアンコウもいました。

f:id:momotchi_blog:20200914104052j:plain今回購入したハマチです。70cm程の天然ハマチが1,300円でした。ここでも食事時にいただいた10%の割引券を使用させていただきました。

このあと津黒高原に立ち寄り、湧水を汲みます。

f:id:momotchi_blog:20200914104139j:plainこの湧水は津黒高原キャンプ場から約2km、津黒高原スキー場の西側の林道沿いにあります。

f:id:momotchi_blog:20200914104222j:plain中国百名山の一つ、津黒山(1,118m)の中腹から湧き出している天然水で、定期的に水質検査もされていて、安心して利用できるとてもおいしい天然水です。

f:id:momotchi_blog:20200914104202j:plain左側に温度計があります。

f:id:momotchi_blog:20200914104314j:plain水温は11℃でした。

f:id:momotchi_blog:20200914104347j:plain持参した容器に湧水を汲み帰路につきます。

新型コロナウイルスの感染が拡大し始めてからは、なかなか出かける機会が無くなっていていました。今回は先月初めに行った足立美術館に以来約1ヶ月ぶりの妻とのドライブでした。西粟倉のあわくらDe愛バーガーや美味しい海鮮料理もお腹いっぱいいただき、お土産には二十世紀梨や新鮮なハマチ、イカやタイの干物なども沢山購入することができました。魚好きの母には何よりのお土産になるはずです。私も今夜はハマチの刺身でビールが少し増えるかも?。

走行距離は400km程、いつもなら何でもない距離のはずですが、何故か今回の運転はとても疲れを感じてしまいました。しかし毎日多忙な妻の少しでもストレス解消に今回のドライブが役に立てばと思います。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る

 

f:id:momotchi_blog:20191127094742p:plainf:id:momotchi_blog:20191127112205p:plain

 

カワセミの状況は?

新型コロナウイルスワクチンの臨床試験も最終段階に入っていたようですが、イギリスなどで治験中の治験者に副作用のような症状が出たそうです。これを受けアメリカでの治験は中断、開発メーカーの日本法人からは日本での治験も中断するという発表があったようです。治験が中止され開発が遅れることは残念ですが、今回の対応を見て当たり前のことですが、いち早く状況が公表されたことに安堵感を覚えました。また、薬の早期開発より人命最優先で行われていると言うことを改めて確認出きて安心する事が出来ました。薬の開発も急を要するとは思いますが、他のメーカーも安全性最優先の意識を常にもった対応をお願いしたいと思います。

台風も通過し、今日はあまり気温も上がらず過ごしやすいようです。朝6時自宅を出発し種松山にカワセミの様子を見に行きますが、8月3日以降全くカワセミの姿を見ることが出来ていません。時間を作って足繁く通っていますが、撮影に来られている方もほとんど居ない状況です。しかし行ってみなければ判らないと思い時間の許す限り通うようにしています。

 到着すると前回ご一緒した方も来られていました。前回私は全くカワセミを見ることが出来ませんでしたが、この方は私が到着する前の早朝に1度だけ幼鳥が来たそうで、そのカワセミを撮影されていました。

少し遠方から挨拶をすると「居ますよ!」と嬉しい返事が返ってきました。

f:id:momotchi_blog:20200909150456j:plain早速三脚をセッティング、カメラをセットし撮影です。

f:id:momotchi_blog:20200909150505j:plain8月3日以来、1ヶ月以上空き、久しぶりに見るカワセミです。

f:id:momotchi_blog:20200909150514j:plainワイヤーから岩場に移動しました。

f:id:momotchi_blog:20200909150536j:plain岩の上から餌を探しているようです。

f:id:momotchi_blog:20200909150557j:plain暫くすると・・・。

f:id:momotchi_blog:20200909150606j:plain一瞬の間に飛込みました。

f:id:momotchi_blog:20200909150614j:plain小魚を咥え水面から出てきました。

f:id:momotchi_blog:20200909150623j:plain方向を変え・・・。

f:id:momotchi_blog:20200909150634j:plain先程の岩場に向かうようです。

f:id:momotchi_blog:20200909150645j:plain背を向けて食事中のようです。

f:id:momotchi_blog:20200909150656j:plain背中の瑠璃色が、とても綺麗です

f:id:momotchi_blog:20200909150546j:plain再び水面に向かい小魚を狙っているようです。この後小魚を見つけたようで飛び込みましたが、撮影できませんでした。今度は岩場に戻らず、そのままどこかへ飛んでいってしまいました。

f:id:momotchi_blog:20200909150718j:plain暫くして止り木にやって来ました。

f:id:momotchi_blog:20200909150707j:plain止り木から餌を探しているようです。小魚がいないのか暫くして飛び去ってしまいました。

f:id:momotchi_blog:20200909150727j:plain暫くして今度は違う止り木にやって来ましたが、すぐにどこかに移動してしまいした。この色合い、北陸新幹線を連想するのは私だけでしょうか?。

f:id:momotchi_blog:20200909150736j:plain暫くして、また違う止り木にやって来ました。

f:id:momotchi_blog:20200909150758j:plain今度はこの止り木から小魚を狙っているようです。

f:id:momotchi_blog:20200909150744j:plainお尻をチョコンと上げて・・・。

次の瞬間、一気に飛込みました。

f:id:momotchi_blog:20200909150808j:plain飛び込むシャッターチャンスを逃してしまいました。水面から出てきたところでやっとカワセミに追いつきました。

f:id:momotchi_blog:20200909150830j:plain止り木に向かいます。

f:id:momotchi_blog:20200909150842j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909150853j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909150903j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909150912j:plain止り木の戻りました。餌を採り損ねたのか何も咥えていません。

f:id:momotchi_blog:20200909150930j:plain今度は反対側を狙っているようです。

f:id:momotchi_blog:20200909150941j:plain小魚を見つけたのか、一瞬の間に飛び込みました。

f:id:momotchi_blog:20200909150952j:plain水面から出てきましたが、今度は小魚をGet出来たのでしょうか。

f:id:momotchi_blog:20200909151002j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909151012j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909151021j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909151030j:plain先程の止り木には戻らないようです。

f:id:momotchi_blog:20200909151042j:plain今度はワイヤーにとまりました。何か餌を捕まえたのか、嘴の先に何か見えます。

f:id:momotchi_blog:20200909151053j:plainワイヤーの上で向きを変え、反対側の水面を見ています。

次の瞬間、一気に飛び込みましたが、今回もシャッターチャンスを逃してしまいました。

f:id:momotchi_blog:20200909151113j:plain水面から出てきたところで何とか追いつきました。今度は何か小魚のような物を咥えているようです。

f:id:momotchi_blog:20200909151124j:plainワイヤーの上で食事中です。

f:id:momotchi_blog:20200909151215j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909151223j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909151233j:plain上手いこと食べるのもです。

f:id:momotchi_blog:20200909151133j:plain暫くワイヤーの上で右を向いたり、左を向いたりしています。

f:id:momotchi_blog:20200909151144j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909151152j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909151203j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909151246j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909151256j:plain可愛く見せようと、首を少し傾げているようです。確かに可愛い!

f:id:momotchi_blog:20200909151307j:plain

f:id:momotchi_blog:20200909151317j:plain かなり長い間ワイヤーの上にいましたが、その後どこかへ飛んで行ってしまいました。

暫く待ちましたが、この後姿を見せません。先に来られたいた方は引き上げられるそうですが、私はもう少し粘ってみることにします。

その後全く姿を見せてくれず、途中から降り出した小雨も上がったようなので、9時前に私も引き上げることにしました。

どの写真もかなりトリミングしたものなので、もしプリントするのであればA4サイズぐらいでも厳しいように思います。撮影テクニック不足を棚に上げ少し恥ずかしいですが、少し離れた所にいるカワセミにはピントが甘くなるようで、AFの追従も小さな被写体ではかなり甘くなるようです。やはり長いレンズがあればな~と、今回つくづく感じました。

今回1ヶ月以上空いて、久しぶりにカワセミの姿を見ることが出来、しっかりと撮影することも出来て大満足です。足繁く通った甲斐がありました!。

 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る