倉敷市の種松山へ早朝からカワセミの撮影にかなりの頻度で通っていますが、9月9日以降なかなか出逢うことが出来ていません。そんなこんなで9月も終わってしまい、今回カワセミの写真を纏めてupすることにしました。
9月9日以降9月20日まで5回ほど足を運びましたが全く姿を見せてくれません。20日もいつもの場所には全く現れず、少し離れた別の池で鳴き声が聞こえたので様子を見に行ったところ、止まり木に留まっていました。この後ホバーリングして水面に飛び込みましたが良いショットがピンボケとなってしまいました。その後は姿を見せずこの1度だけで、結局この日は顔は見られたものの、思うような写真撮影も出来ず8時30分頃撤収することにしました。
その後数回足を運びましたが全く姿を見ることは出来ません。9月も終盤の29日の早朝6時過ぎ、いつもの止まり木にカワセミが飛んで来てくれました。
少し居て違う止まり木に移動しました。
水面を見つめ餌の小魚などを探しているようです。
何と凛々しく美しい姿でしょうか。
また違う止まり木に移り、水面を見つめ餌を探しているようです。この後餌を見つけたのか水面に向かい一気にダイブ!。
残念ながら飛び込みシーンの撮影は失敗しましたが、餌を咥えて止まり木に戻ってきました。
小エビをGETしたようです。
ゴックン。
少し居てまた違う止まり木に移動しました。暫く止まり木に居ると思っていたら、気付けばまた飛び去っていました。飛び立つ瞬間の撮影は難しく、ちょっと気を緩めた隙に居なくなってしまうこともしばしばです。
獲物を捕まえて、止まり木に戻って来ました。
今度は少し大きなエビを捕まえたようです。カメラに向かい誇らしげな様子です。
体を大きく回しながら、餌のエビにショックを与え弱らせているようです。
大きな口を開けて・・・。
パクリ!。
エビが大き過ぎたのでしょうか・・・。
食べるのに苦戦しているようです。
大きなエビを食べ終えて、また水面を見つめ餌を探し始めました。
向きを変え暫くすると、また一気に飛び込みました。
餌を捕らえ水面から出てきた所でやっとカワセミに追い付きました。少しピントが甘いようですが・・・。
この写真も少しピントが甘いですが、今回は餌を咥えて止まり木に戻る姿を撮影することが出来ました。
止まり木に戻り、体を大きく回しながら餌のエビを弱らせているようです。
食事シーンその①です。
食事シーンその②です。
食事シーンその③です。
何とも可愛い姿です。
また水面を見つめ餌を探し始めました。この後水面に飛び込みますが、撮影は出来たもののピンボケでした。照準器で追いかけても飛んでいるカワセミのスピードについて行き、尚且つファインダー中央付近のピントが合うポイントで捉えるのはなかなか難しいものです。
餌を捕らえて、今度はワイヤーに移動しました。ここでも体を大きく回しています。
そして、パクリ!。
ワイヤーの上で暫く休息のようです。この後私が油断した瞬間に飛び込んでしまいました。
餌の小魚を咥えて戻ってきました。はいポーズ!。
もう一枚、はいポーズ!。
体を大きく回して・・・。
動きの弱った小魚を、パクリ!。
何度か飛び込みましたが、飛び込みシーンの撮影はできません。
また獲物を探しているようです。
一寸カメラ目線?。
右を向いたり、左を向いたり・・・。
いつの間にかいなくなり、餌を捕まえ 止まり木に戻って来ました。
餌を咥えたまま、体を大きく回します。
止まり木に留まって様子を覗っているようです。
体の向きを変えましたが、左側も気になるのでしょうか?。
また向きを変え、餌を見つけたのか一気にダイブ!。
今回も追いつきませんでしたが、水面から出てきた所からやっと撮影することが出来ました。
何とかカワセミの動きに追従しています。
カメラも頑張ってピントを合わせてくれています。
羽がとても綺麗です。
その綺麗な羽のカワセミを少し大きくトリミングしてみました。
この写真もアップにしましたが・・・。
シャッタースピード1/500、F9.0、ISO2500で撮影しましたが、カワセミの羽の動きが早すぎて羽がブレてしまいます。
良い感じです。
しかし今回はカワセミにうまいこと追従し撮影することが出来ました。
この後、何処かへ飛んで行ってしまいました。
暫くして、また止まり木にやって来ました。今日はラッキーなことに、何度も何度もやって来てくれます。
いつも感心しますが、とても綺麗な後ろ姿です。一寸と目を離した隙にいなくなりましたが・・・。
暫くして、小魚を咥えて止まり木に戻って来ました。
パクリ!。暫くして、またまたダイブ!。今回は今迄になく頻繁に飛び込みます。
小魚をGETし、飛行中!。
今迄とは違う枝に留まり、食事タイムも終了したようです。この後何処かへ飛んでいってしまい、姿を見せなくなりました。今回は何度も何度もダイブし、しっかりと餌を捕ってお腹も一杯になっのではないでしょうか?。
9月9日以降8回程種松山に通い、実質カワセミに出逢えたのは9月20日に少し離れた別の池で1回だけ、27日の早朝に1回だけ姿を見せてくれましたが、まだ夜が明けて間なしで、ISO6400、F値は解放の6.5でも高速シャッターが切れずブレブレの写真になってしまい絵にならず収穫ゼロでした。
29日は早朝6時過ぎからから8時頃迄の間、長時間に渡りしっかりと楽しませてくれ、まずますの写真も撮影することがでしました。まだまだ腕が伴わず良い写真は撮影できませんが、今回は何とか飛行シーンを撮影することも出来自分なりに満足しています。もっともっと数をこなして腕を磨いていきたいと思います。
やはり足繁く通わないと、なかなかカワセミに出逢うことが出来ないようです。もしかしたら私が行っていない日には沢山姿を見せているのかも知れませんが・・・。