久しぶりにカワセミの撮影に出掛けてみることにしました。バイクに撮影機材を積込み、自宅を6時半過ぎに出発、目指すは倉敷市福田町にある種松山公園です。7時前に到着すると既に一人の方がおられ超望遠レンズをセッティングされていました。
私もカメラのセッティングを終え話を伺うと6時頃から来られていたそうですが、カワセミは全く姿を見せないそうです。この方は週に一度程この場所に来れれているようですが、ここしばらくはカワセミの姿を全く見られていないそうです。7時半頃、違う場所に行ってみられると引き上げられました。私は8時半頃まで粘りましたが結局カワセミは姿を見せてはくれませんでした。
待っている間、睡蓮が綺麗に咲いていたので撮影しました。
沢山の睡蓮が咲き誇っています。
ガマと睡蓮です。
時間も早いので、この後高梁川へミサゴの撮影に向かうことにしました。高梁川の潮止堰(倉敷市連島町西之浦)に9時前に到着、4人の方がカメラをセッティングされていました。話を伺うと、早い方は朝6時前には来られていたようで、6時過ぎに下流の方で数回ダイブしたそうですが遠過ぎて撮影は出来なかったそうです。しばらくすると、一人、また一人と片付けを始められました。今日はミサゴも駄目なのかと、少し諦らめムードが漂いますが、私は久しぶりなので頑張ってみることにします。
9時10分頃、ミサゴが姿を現しました。
上空を旋回しながら獲物を探しているようです。
しかし、全く飛び込む気配はなく西の山へ帰ってしまいました。隣の方も9時半頃に今日は引上げますと帰られ、残ったのは私と少し離れた場所にセッティングされている方の二人だけになりました。
何度かやってきては上空を旋回し、山に帰るを繰り返しますが全く飛び込んでくれません。この場所は日陰がなく暑い日差しを直接受けてしまいます。みなさん遮光の日傘を持参されていましたが、私は何もないので直接日差しを受け干からびそうです……
10時10分頃、気付くとミサゴがダイブしていました。カメラを向けると水面に上がって飛立ったところでしたが、足にはしっかりと獲物を掴んでいます。
後を追いかけます。
この後東の空に飛去って行きました。しばらくして、もう一人の方も引き上げられ私一人になってしまいました。バイクに積んできたクーラーボックを取りに行き冷たいコーヒーで喉を潤し、もう少し粘ってみることにします。
潮止堰の上流では水上スキーを楽しんでおられます。
気持ちよさそ~
ミサゴは何度かやっては来るものの、上空を旋回し山に帰るを繰り返し全く飛び込んでくれません。結局11時過ぎまで粘りましたが、私も引き上げることにしました。久しぶりの野鳥撮影でしたが残念ながらミサゴのダイブが一回だけで、カワセミの顔も見ることが出来ませんでした。妻に電話をすると「鳥も暑過ぎて出て来ないのじゃないの?」とあっさり言われてしまいました。また少し涼しくなってからリベンジに訪れてみたいと思います。