新見カルスト台地ツーリング

職場の友人が久しぶりにどこか走りに行こうかと言ってきました。どこかリクエストは? と聞くと、新見に白い鳥居が沢山連なっているところがあるので見に行ってみようと提案されました。昨年妻と出かけた新見市法曹にある済度寺《さいどうじ》の白龍門のようです。翌日の夜勤明け、帰宅後休んだ後新見周辺のコースを考えてみました。昼食は私が前から気になっていた新見市哲多にある食源の里祥華で薬膳料理を食べ、暑いこの時期新見のカルスト台地は高原の風の中を気持ちよく走れるのではないかと思い、済度寺に行った後祥華で昼食、その後新見のカルスト台地をツーリングし羅生門に立寄り散策、土産に新見市草間にある大原観光農園で今が旬の桃を購入する事にしました。早速ラインで連絡、いつもの三人で出掛ける事になりました。念のため祥華に昼食の予約をし、大原観光農園に桃の状況も確認、今の時期であれば沢山あるそうでなのでバッチリです。

朝9時30分に総社市井尻野にある山﨑製パン岡山工場北隣にあるディリ―ヤマサキに集合出発です。私は混雑を避けるため早めに自宅を出発したので9時10分には着いてしまいました。また一番乗りかと思いましたが、既に一人の友人のバイクが停まっていました。

しばらくするともう一人の友人も来て少し雑談、予定の9時30分に新見に向け出発です。

国道180号線を総社から50分程走り、山田方谷の名前を駅名にしたと言うJR方谷駅を通過し、高梁市から新見市に入ってすぐの交差点です。交差点左側には観光に訪れる方も多いのか、新たに「⇦ 済度寺 白龍門 7km」の案内看板が設置されていました。

国道180号線から市道を10分足らず上ると神社と消防機庫のある小さな交差点があり、右側に済度寺の石門があります。この交差点を右折しさらに進みます。

小さなカーブが続く坂道を上って行きます。

先程の交差点から5分足らずで済度寺の駐車場が見えて来ました。

駐車場に駐輪後、三人ともジャケットを脱いで歩く事にしました。

入口には「済渡禅寺」と「女人高野」と彫られた石門があります。写真を撮りながら進む私は少し遅れ気味です。

境内には沢山のアジサイが植えてあり、済度寺はアジサイ寺としても有名なようです。

時期的には少し遅いようですが、まだ沢山のアジサイが花を付けていました。

参道の左側に赤い社の弁財天が見えてきました。周囲には睡蓮の花が沢山咲いています。睡蓮の花は参拝後ゆっくりと鑑賞する事にします。

弁財天の先には仁王門があり、その脇には見事な花が咲きそうな枝垂桜《しだれざくら》がありました。この枝垂桜が咲くシーズンにも訪れてみたいものです。旧参道はそのまま進みますが、白龍門に向かうため一度引返します。

新参道から見た仁王門とアジサイです。

少し進むと白い鳥居の白龍門と済度寺が見えて来ました。

左の山手の斜面にはまだ沢山のアジサイが咲いています。

眩しいくらい真っ白な千本鳥居の「白龍門」が見えてきました。一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居・・・ 数えるのが大変です。

白い鳥居が延々と続いているように見えますが、さすがに1,000本も無く実数は78基だそうです。

鳥居の終点にある「白龍殿」に到着しました。この鳥居は白龍大権現への参道です。しっかりとお参りします。

白龍殿にお参りを済ませ、済度寺に向かいます。参道からはアジサイと白龍門が見えていました。

ノカンゾウの花と白龍門です。

白龍殿の後方(写真では手前)にある白龍塚は白龍大善神を葬ったものだそうです。

少し奥にはハスの花が沢山咲いていました。

本殿前の鐘楼《しょうろう》門までやって来ました。

梵鐘を見れば、つい鳴らしてみたくなります。「ゴォ~~ン」という重厚感のある響きに心が洗われるようです。

本殿にもしっかりと参拝します。右にある大念珠は二珠回すとご利益があるようなので参拝の後回しました。

参拝を終え駐車場へ向かいます。

参道沿には、まだ沢山のアジサイが咲いています。

しっかりとアジサイの花を楽しむ事が出来ました。

弁財天まで戻って来ました。弁財天の右側にはピンク色の睡蓮、左側には黄色い睡蓮が競うように咲き誇っています。

右側のピンク色の睡蓮です。

綺麗に咲いています。

足元にも咲いていたので、真上から撮影してみました。

左側の黄色い睡蓮です。

ピンク色の睡蓮に負けじと黄色い睡蓮も綺麗に咲いていました。

黄色の睡蓮も足元にも咲いていたので、真上から撮影しました。しっかりとアジサイや睡蓮を楽しむ事が出来たので昼食に向かいます。

3km程山を下り小さな交差点を右折し市道を井倉方面に進みます。

市道を10分程進むと高梁川の西岸に出て来ました。右岸側の国道180号線と並行しながら少し進むと県道50号線と合流し国道180号線に渡る橋が見えて来ました。

国道180号線を10分程進み、新見市正田の交差点で県道33号線(新見川上線)を井原成羽方向に左折します。

正田交差点から3km弱進むと県道441号線(下神代哲多線)の交差点があり、神郷方面へ右折します。

県道33号線の交差点から3km程、ポロポロと民家があるだけの山道を進むと今日昼食をいただく「食源の里 祥華」(新見市哲多町宮河内)に到着しました。

駐車場から店に向かうアプローチ脇には色々なハーブが植えられています。

広い敷地に立派な佇まいの建物です。

玄関の暖簾脇には杉玉が飾られていました。後でスタッフの方から伺った話によると、この付近は杉の植林が盛んでその杉を使った杉玉作りの講習会なども開かれていて、この杉玉はその講習会で作られたものだそうです。

中庭には竹の間にスズランも植えてありました。新見市哲多町はスズランも有名な所です。

今日昼食をいただく部屋に案内されました。ここは全て部屋食のようです。

三人なのに広い部屋なので少し贅沢な感じがします。

部屋に入ると南側の窓からは竹越しに駐車場のバイクが見え、西側の窓からは渓流が見えていました。

今回私がオーダーしたのは「薬膳御膳」(1,650円)です。メニュー表によると、旬の薬草や山菜などの有機野菜を使って、中国の薬膳料理を和風にアレンジした体に優しい祥華オリジナルの料理のようです。前菜は季節の前菜三種、造りはコンニャクと白キクラゲの造り、強肴は薬草の天婦羅、飯物は雑穀飯、香の物は季節の香の物、汁物は山菜蕎麦、最後の甘味はアロエデザートのようです。※ 食源の里 祥華のHPより

友人がオーダーしたのは「祥華御膳」(1,100円)です。造りが二種、それに天麩羅、小鉢二種、茶碗蒸し、あら炊き、ご飯、汁物、香の物です。この料理は、土日祝日以外の月曜日から金曜日の開店時間の11時から14時30分までいただけるようです。コスパも良さそうなので私もこの料理にしようかと、かなり悩みましたが今回は薬膳料理をいただき、次回この料理をいただく事にしました。※ 食源の里 祥華のHPより

もう一人の友人は、千屋牛が食べたいと「千屋牛炙り焼き 月見わっぱめし」(1,650円)をオーダー。炙り焼きの千屋牛と薄焼き卵が山菜飯の上に乗っていて、和蕎麦や香の物も付いています。この料理は、秋空に浮かぶ名月をイメージした料理だそうです。 ※ 食源の里 祥華のHPより

出て来るのがとても楽しみです!

オーダー後しばらくすると雑穀米の入った一人用の釜が出て来て、スタッフの方が火をつけてくださいました。10分程で出来上がるそうです。

友人がオーダーした「祥華御膳」も出て来ました。天婦羅は未だでしたが食べる前に写真を撮らせてもらいました。

次に出てきたのは「千屋牛炙り焼き 月見わっぱめし」です。この料理も食べる前に写真を撮らせてもらいました。

やっと私がオーダーした「薬膳御膳」が出て来ました。しかし、まだ釜の雑穀米が炊き上っていないので、先に蕎麦をいただきながら待つ事にします。

蕎麦は山菜蕎麦です。喉越し最高!

モコモコと湯気があがり、固形燃料が燃え尽きました。少し蒸らして蓋を開けると美味しそうな雑穀米が姿を現しました。

茶碗によそい、いただきます。

前菜三種です。ゴーヤ、ハスの実、山菜が小鉢に盛られていました。

ツユクサ、キクイモ、タンポポユキノシタ、ハツガニンニクが盛られた天婦羅です。カレー塩か天汁でいただくそうですが、私は天婦羅には塩が合うと思うのでカレー塩でいただきます。

造りは白きくらげとコンニャクで、酢味噌を付けていただきます。

アロエにナツメそれにクコの実に松の実が入ったデザートです。

食後にパルフェをいただきます。友人は「祥華お勧め抹茶パルフェ」(638円)をオーダー。パルフェもパフェも基本同じだそうですが、細長いガラス容器で出されるものをパフェといい、皿に盛れれたものがパルフェというようです。

私ともう一人の友人は「祥華特選パルフェ」(715円)をオーダーしました。

ソフトクリームに抹茶がかけられていて、備中白小豆の餡と鹿の子がトッピングされています。ソフトクリームの量が少し多すぎたようですが、とても美味しくいただく事が出来ました。

お腹も大満足です。これから新見カルストの草間地区に向かうため一度国道180号線まで戻ります。国道180号線を南下し川合橋西交差点を左折し県道78号線(長屋賀陽線)に乗換え草間カルスト台地に上り、新見市土橋で県道50号線(北房井倉哲西線)に乗継ぎます。

県道50号線を走っていると「羅生門 ⇦ 2km」の案内板があり、交差点から3分程で羅生門桜公園駐車場(新見市草間)に到着しました。

駐車場にバイクを置き、ジャケットを脱いで散策路を歩きます。

200m程で右に下る案内板がありました。ここから100m程下るようです。

少し急な下り階段の散策路脇にはキツネノカミソリが咲いていました。

羅生門が見えて来ました。昔一度訪れた事がありますがそれ以来です。展望台に向かいます。

展望台から見た羅生門です。羅生門石灰岩台地にあったドリーネに出来た鍾乳洞が崩落し、一部がアーチ状に残された珍しい光景です。この羅生門は第一門でこの先に第二門、第三門、第四門と有り、第四門が羅生門の最深部で羅生門第一洞と呼ばれているそうです。しかし残念な事に崩落のためこの第一門から先の立入は禁止されていました。

一度上の散策路の分岐まで戻ると「この先からも羅生門が見えます」という案内板があったので奥へ進んでみる事にしました。100m弱進むと散策路にラバーコーンが置かれていてその先には進む事が出来ませんが、そこから右手を見ると……

高い位置から羅生門を見下ろす事が出来ました。写真の下に先程の展望台が少しだけ見えています。

出来れば、これだけ素晴らしい自然の造形なので崩落個所を補修し第四門の羅生門の最深部まで行く事が出来るようにしていただきたいものです。

駐車場に戻り東屋で少し休憩し、土産の桃の購入に向かいます。

羅生門から5分足らずで「大原観光果樹園直売所」(新見市草間)に到着しました。

軽トラックには収穫されたばかりの桃が沢山積まれていて、スタッフの方が一籠ずつ丁寧に選果場に運んでおられました。ここでは桃狩りも出来るそうで、時間無制限で食べ放題、大人一人1,300円だそうです。

選果場に併設された直売所にはトウモロコシやトマトなどの高原野菜も販売されていました。

今の時期の品種は浅間白桃と白鳳だそうです。6玉入りの小箱で3,000円から4,000円程、大箱12玉入りで6,500から7,000円程のようです。

むぅ……

この値段なら市内のスパーとあまり変わりないような……

しかしそれは贈答用などの一級品の話、家庭で食べるのであれば、こちらの二級品で十分です。大箱の12玉入りで2,200円と1/3程の値段で、小箱であれば800円で販売されています。友人たちは小箱を購入、我が家は桃好きなので大箱とトウモロコシを購入、それぞれ梱包していただきました。

バイクなのに大丈夫? と心配されましたが、友人たちはリアシートに何とか固定出来たようです。私は大箱ですが、そこはスクーターの強みです。難なくシート下のトランクに収納出来ました。

草間カルスト台地から九十九折のヘヤピンカーブを下り井倉市街地まで下りて来ました。この交差点を左折し300m程進んだ交差点で国道180号線に合流、総社方面に走ります。

総社市宍粟にあるローソンで今日最後の休憩です。しっかりと水分補給とタバコ補給をした後それぞれ帰路に就きます。友人の一人はこのまま国道180号線を走り、残り二人はさらに南下し倉敷方面に向かいます。

私が帰宅したのは17時頃、帰宅後ポカリを飲み干し、コーヒーを飲んでいると「家に着き、速ビールです。うまい!」などと友人からラインが入って来ました。私も今夜は早めに入浴しビールをいただく事にします。

久しぶりに訪れた済度寺で、沢山のアジサイや今が盛りと咲き誇る睡蓮をしっかりと楽しめ、昼食ではちょっと贅沢感を感じながら美味しい薬膳料理をいただきました。昼食後は標高400mの新見カルスト台地を走りましたが、高原の風がとても心地よく快適なツーリングを楽しむ事が出来ました。帰宅後桃の箱を見た母が「食べてもいいの?」と言って早々に食べていました。箱から取り出し冷蔵庫に冷やしておくと、夕方帰宅した妻や息子も「甘くて美味しい~」などと言いながら食べていました。また機会を作って妻も祥華の薬膳料理を食べに連れて行ってあげたいと思います。

 

f:id:momotchi_blog:20191127094726p:plainf:id:momotchi_blog:20200116124915p:plain 

このブログのトップに戻る

ももっちブログのトップに戻る

ブログ一覧に戻る